RTX4060とは?性能やおすすめのパソコンを紹介

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Page8b62dc66-00d6-4fe1-8806-e36aa16aa3c6","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page8b62dc66-00d6-4fe1-8806-e36aa16aa3c6"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Pagebebde0b8-d273-4002-aea5-657a47986b15","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagebebde0b8-d273-4002-aea5-657a47986b15"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page7bfc2711-279d-431b-a75f-ee764286a24c","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page7bfc2711-279d-431b-a75f-ee764286a24c"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page3fd0a96b-7495-4bf6-80eb-482393f252f5","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page3fd0a96b-7495-4bf6-80eb-482393f252f5"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagecff436b9-983c-4797-a549-5fe4d2683907","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3EJACCS%E5%88%86%E5%89%B2%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D1%2C000%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89PC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpartner%2Fjaccs-tejun%2F%22%20target%3D%22_self%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagecff436b9-983c-4797-a549-5fe4d2683907"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > RTX4060とは?性能やおすすめのパソコンを紹介

RTX4060とは?
性能やおすすめのパソコンを紹介

GPU(グラボ)はゲームやクリエイティブ作業を行う上で欠かすことができないパーツです。ある時期からNVIDIAのGeForce RTX30シリーズの価格が高騰したこともあり、最近はRTX40シリーズに注目する人も増えてきているようです。中でも「RTX4060」はミドルレンジクラスの性能を持ちながらも手に取りやすい価格なため、気になっている人も多いのではないでしょうか。この記事ではRTX4060のスペックやグラボの選び方について解説していきます。


introduce-img

目 次

RTX4060とは

GeForce RTX 4060はNVIDIA製のグラフィックボードの一つ。ゲーミングだけでなく、動画や画像の編集などクリエイティブ作業でも高い性能を発揮できるとされています。ここでは、RTX 4060についての概要や基本性能について解説します。

  • arrow

    RTX4060はNVIDIA社のGPU

    RTX4060はNVIDIA社のGPU

    GeForce RTX 4060は2023年6月にNVDIA社から発売されたグラフィックボード。Ada Lovelace世代のミドルレンジクラスに位置付けられています。

    RTX 3060の後継モデルに当たるRTX 4060は、ゲーミングだけでなく配信やクリエイティブ活動などさまざまなシーンで高速な処理を実現。RTX 40シリーズではDLSS 3というAIによる高品質な追加フレームを生成するため、素早い反応が求められるゲームにおいても高い性能を発揮します。

  • arrow

    AI搭載でレイトレーシングにも対応

    NVDIAの「GeForce RTX」シリーズは、ゲーミングにおける映像処理能力の高さから、多くの方に選ばれているグラボです。中でも「RTX 40」シリーズでは「DLSS 3」というNVIDIA独自のAIによる超解像技術が使えるのも魅力。

    低解像度の入力から高解像度のフレームを出力し、フレーム生成やアップスケーリングにおける負荷を軽減することができます。また、ユーザーの入力に対するパソコンやディスプレイの反応速度を高め、入力遅延を軽減する技術「NVIDIA Reflex」により優れた応答性を実現。近年話題のレイトレーシングにも対応しており、高い解像度やfpsでゲームを楽しむことができるようになりました。

  • arrow

    RTX4060の基本スペック

    RTX4060の基本スペックは次の通りです。

    GPU GeForce RTX 4060
    NVIDIA CUDARコア 3072基
    ブーストクロック 2.46GHz
    ベースクロック 1.83GHz
    メモリー容量・規格 8 GB GDDR6
    メモリーインターフェース 128-bit
    レイトレーシングコア 第3世代
    Tensorコア 第4世代
    アーキテクチャ Ada Lovelace
    NVIDIA DLSS 3
    NVIDIAエンコーダー(NVENC) 1x 8th Generation
    NVIDIA Decoder (NVDEC) 第5世代
    CUDA Capability 8.9
    最大ディスプレイ解像度 4K/240Hz または 8K/60Hz DSC
    ディスプレイコネクタ HDMI(2), 3x DisplayPort(3)
    マルチモニター 最大4台
    HDCP 2.3
    最大GPU温度 90℃
    消費電力(アイドリング時) 7W
    消費電力(ビデオ再生時) 11W
    平均消費電力(ゲームプレイ時) 110W
    グラフィックスカード電力 115W
    最小システム電力 550W
    長さ メーカーによって異なる
    メーカーによって異なる
    スロット 2スロット
    発売日 2023年6月

GeForceシリーズにはどんなものがある?

RTX4060はゲーミング向けのグラフィックボードであるGeForceシリーズの一つ。1999年に初代モデルが登場して以来、多くの人から人気を集めています。そんなGeForceシリーズはRTX4060の他にどのようなものがあるのか、またRTX4060はGeForceの中でどのような位置づけなのかについて解説します。

  • arrow

    GeForceシリーズの製品名

    NVDIAのグラフィックボード「GeForce」には、「RTX」と「GTX」という2つのシリーズがあります。ざっくりと両者の違いを説明すると、RTXはゲームから動画編集などのクリエイティブ作業まで幅広く対応できるのに対し、GTXは性能を抑えて少ない予算でも購入できるといった点で異なります。

    RTXには20、30、40の3シリーズがあります。同じシリーズ内でもRTX4060、4070、4080のように後ろの番号が10単位ずつ大きくなる形式で命名されており、基本的には後継の製品ほど数字が大きく、数字が大きいほどグレードが高いことを意味します。中には末尾に「Ti」と付いているものもあり、同じ番号であればTiが付いている方が新しく高性能だといえます。

  • arrow

    RTX4060と他製品とのスペック比較

    RTX4060と他製品とのスペック比較

    以下の表はRTX4060とその他の2製品の比較をまとめたものです。

    RTX4060はRTX4060 Tiよりもコア数が少なく、クロックスピードも低くなっています。動画エンコードにおいてはほぼ同等の性能を発揮できても、ゲーミング性能ではやや劣るでしょう。また、RTX4060はRTX3060よりもコア数が少ないものの、クロックスピードは高い数値を示しています。

    名称 RTX4060 RTX4060 Ti RTX3060
    アーキテクチャ Ada Lovelace Ada Lovelace Ampere
    CUDAコア 3,072基 4,352基 3,584基
    ベースクロック 1,830MHz 2,310MHz 1,320MHz
    ブーストクロック 2,460MHz 2,535MHz 1,777MHz
    メモリー容量・規格 8GB GDDR6 8GB GDDR6 12GB GDDR6
    メモリーインターフェイス 128bit 128bit 192bit
    レイトレーシングコア 第3世代 第3世代 第2世代
    Tensorコア 第4世代 第4世代 第3世代
    PCI Express PCIe 4.0 x8 PCIe 4.0 x8 PCIe 4.0 x16
    消費電力 (TGP) 115W 160W 170W
    電源コネクタ 8ピン×1または12VHPWR×1 8ピン×1または12VHPWR×1 8ピン×1

RTX4060の特徴

ここまではRTX4060のスペックについて、主に数値などで紹介してきました。ここではRTX4060について他の製品とどのような点が異なるのか、またどういった使い方ができるのかについて解説していきます。

  • arrow

    前世代と比較して消費電力が低下

    前世代と比較して消費電力が低下

    RTX4060の消費電力は115W。前世代のRTX3060は170W、RTX3060 Tiは200Wであり、省電力化に成功しています。グラボの性能を判断するための要素の一つに、消費電力量1W当たりのパフォーマンスを示す「ワットパフォーマンス」というものがあります。

    電力を消費すると発熱量も増えるため、パソコンや各パーツにとっては少ない電力で高い性能を発揮できることが理想的です。ワットパフォーマンスが高ければ電気代の節約になるだけでなく、発熱量が少ないため容易に冷却可能。また、パソコン全体の寿命を延ばすことにもつながります。RTX4060は前世代よりもパフォーマンスを向上させた上で消費電力が低くなっているという点が一つ目の注目ポイントです。

  • arrow

    ゲームやクリエイティブ作業
    でも十分な性能

    RTX4060のCUDAコアは3,072と、RTX3060やRTX3060 Tiと比べると少なめです。しかし、ベースクロックは1,830MHz、ブーストクロック2,460MHzと比較的高い数値となっています。前世代のRTX3060はベースクロックが1,320MHz、ブーストクロックが1,777MHz。RTX3060 Tiでもベースクロックが1.41GHz、ブーストクロックが1.67 GHzなので、コア数が少なくなっても性能は向上しているといえるでしょう。

    RTX4060は静音性や冷却性にも優れており、レイトレーシングなどを適用したゲームだけでなく、3Dモデリングや動画のエンコードなどを行うクリエイターPCとしても十分な性能を発揮することができるでしょう。

  • arrow

    メモリー性能は8gbとやや低め

    RTX4060のメモリー容量は8GB。後継のRTX4060 Tiが16GBであることからも、RTX4060のメモリー容量はやや低めであるといえます。

    グラボにおけるメモリーはグラフィック処理を行うためのもので、パソコン本体に搭載されているメモリーとは別のものを指します。このグラボのメモリー容量が足りないと、重い映像の処理に時間がかかってしまいます。そのため、グラボのメモリー容量も映像をスムーズに処理するために十分なサイズが必要なのです。

    通常、グラボのメモリーは8GBあれば高画質でゲームをプレイしたり、3DCADなどを使ってクリエイティブ作業を行うには十分でしょう。しかし、最新のゲームをレイトレーシング機能をオンにしてプレイするにはやや不安を感じるかもしれません。

  • arrow

    RTX40シリーズの中では価格が抑えめ

    RTX4060はRTXシリーズの中でも比較的価格が安く、エントリーモデルとしても人気。手に取りやすい価格ながら、多くのゲームをプレイするのに十分な性能を備えています。RTX4060よりも上位のRTX40シリーズには、RTX4070や最上位クラスのRTX4090などがあるため、最新のゲームを最高画質でプレイしたい時など、よりスペックの高いグラボが必要な場合はそれらも含めて検討すると良いでしょう。

GPUスペックの見方と選び方

GPUスペックの見方と選び方

GPU(グラボ)はゲームをプレイする上でグラフィック性能を決める重要なパーツです。ゲームによってはある一定以上のスペックを備えたグラボを搭載していなければ、ゲームを起動することができないこともあるかもしれません。ここでは、自分に必要なグラボを選ぶためのポイントについて解説します。

  • arrow

    製造メーカー

    国内で出回っているグラボは、主にNVIDIA、AMDの2社で製造・販売されています。ゲームごとに求められているスペックを満たしていれば、どちらの製品を選んでも基本的には問題ありません。ただ、両者には「ゲームに強い」「クリエイティブ作業に強い」などそれぞれの持つ強みが異なるため、ゲーム用途としてならNVIDIAをおすすめします。Intel製のグラボもありますが、NVIDIAやAMDと比べるとまだグラボ市場に参入して新しいため、コスパや安心感といった面からも特にこだわりがない場合は2社のどちらかが選ばれることが多いようです。

  • arrow

    コア数

    グラボのコア数は、処理能力を表す指標の一つです。コア数が大きければ映像に関する処理を同時に複数行うことができるようになります。また、NVIDIAのコアには複数の種類があり、それぞれ次のような役割を持っています。

    • CUDAコア:映像に関する複数の処理を同時に行うことための演算回路
    • Tensorコア:ディープラーニングやビッグデータの処理に特化した演算回路
    • レイトレーシングコア:レイトレーシングをスムーズに表示するのに特化した演算回路
  • arrow

    クロック周波数

    クロック周波数は、GPUの処理能力の速さを示す指標で、Hz(ヘルツ)の単位で表されます。数値が大きいほど高速であるため、グラボを比較する際にはクロック数に注目しましょう。仮に先ほど紹介したコア数が少なくても、クロック数の値が大きければそのグラボは性能が高いと判断することができます。実際にRTX4060は前世代のモデルよりもコア数が減少したもののクロック数は高くなっているため、性能は向上したということができます。

  • arrow

    メモリー容量

    メモリー容量はグラボ独自のもので、パソコン本体に搭載されているメモリーとは別物です。グラボのメモリーは映像処理におけるデータを一時保存しておくのに特化したもので、メモリーが大きいほど映像の処理速度が速くなります。

    通常のメモリーとは異なり後から増設したり追加することはできません。グラボによっては同じモデルでもメモリーは8GBや16GBなど選択できる製品もあるため、購入前にメモリー容量を確認しましょう。

  • arrow

    ベンチマーク

    ベンチマーク

    ベンチマークとは、GPUの性能を総合的に数値化したものです。実際にグラボをパソコンに取り付け、ゲームなどをプレイすることでグラボがどの程度の性能を発揮するかを計測することができます。

    グラボは製造メーカーやシリーズが異なると単純にある項目のみを比較しても、どちらが優れているのか分かりにくい部分があります。そこで役に立つのがベンチマークなのです。ベンチマークはコア数やクロック数、メモリーなどの情報を客観的に数値化しており、ベンチマークサイトで確認することができます。ちなみに、ベンチマークはグラボに限らず、パソコン本体やCPUなどの性能を比較したい時にも有用な指標となります。

  • arrow

    ゲームの必要動作環境を確認する

    必要なグラボのスペックは、プレイしたいゲームによって異なります。例えば「Apex Legends」というゲームでは次のスペックが求められています。

    • 必要スペック
      • GPU:NVIDIA GeForce GT 640 / Radeon HD 7730
      • GPUのメモリー容量:1GB
    • 推奨スペック
      • GPU:Nvidia GeForce GTX 970 / AMD Radeon R9 290
      • GPUのメモリー容量:8GB

    既にプレイしたいゲームが決まっている場合は、ゲームの公式サイトに記載されている以上のスペックを持ったGPUを選ぶようにしましょう。

RTX40シリーズ搭載のおすすめデスクトップPC3選

RTX40シリーズ搭載のおすすめデスクトップPC3選

ここまでRTX4060やグラボの選び方について解説してきましたが、実際にパソコンを購入する際にはどの機種を選んだら良いのか分からないという人もいるかもしれません。そのような人に向けて、RTX40シリーズが搭載されたおすすめのデスクトップPCを3台紹介します。

  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:
    スタンダード (RTX 4060)

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:スタンダード (RTX 4060)

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:スタンダード (RTX 4060)

    Legion Tower 5 Gen 8:スタンダードは、プロセッサーにAMDのRyzen7 7700Xを搭載したゲーミングノートPC。AAAタイトルからeスポーツまで、高フレームレートでのゲームを楽しめます。メモリーは高速なDDR5-5600 SDRAM UDIMMを搭載。ゲーム以外にも日常のタスクやクリエイティブ作業でもパワフルな処理を期待できます。さらに、4つのRAMスロットがあるため、必要に応じて拡張することも可能です。

    • プロセッサー:AMD Ryzen™ 7 7700X (4.50 GHz 最大 5.40 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4060 8GB GDDR6
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:512GB SSD
  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:
    アドバンス(RTX 4070)

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:アドバンス(RTX 4070)

    Lenovo Legion Tower 5 Gen 8:アドバンス(RTX 4070)

    Legion Tower 5 Gen 8:アドバンスは、先ほど紹介したスタンダードモデルのGPUがアップグレードしたモデルとなっています。RTX4070の基本性能はほぼ全ての面でRTX4060を上回っているため、より高性能なGPUが欲しい場合はこちらのモデルを選ぶと良いでしょう。

    • プロセッサー:AMD Ryzen™ 7 7700X (4.50 GHz 最大 5.40 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4070 12GB GDDR6X
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:512GB SSD
  • arrow

    Lenovo Legion Tower 5i Gen 8:
    アドバンス(RTX 4070Ti)

    Legion Tower 5i Gen 8

    Legion Tower 5i Gen 8

    こちらのモデルはLegion Tower 5i Gen 8の上位モデルです。プロセッサーはインテル製の13世代Core i7を、GPUは先の2製品よりもさらにグレードの高いRTX4070 Tiが搭載されています。さらにストレージも1GBに増えているため、複数のゲームをインストールすることも可能です。スピーカーにはゲームサウンドに定評のあるNahimicオーディオが採用されており、臨場感と迫力のあるゲームを体験することができるでしょう。

    • プロセッサー:Core i7-13700F プロセッサー (Eコア最大 4.10 GHz Pコア最大 5.10 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4070 Ti 12GB GDDR6X
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:1TB SSD

RTX40シリーズ搭載のおすすめノートPC3選

続いて、RTX40シリーズが搭載されたおすすめのノートPCを3台紹介します。検討する時の参考にしてみてください。

  • arrow

    Lenovo LOQ 16IRH8:
    スタンダード(RTX4050 & 4060)

    Lenovo LOQ 16IRH8

    Lenovo LOQ 16IRH8

    プロセッサーは第13世代のインテルCore i5、GPUはRTX4050を搭載。RTX4050はRTX4060と比べると性能はやや劣りますが、その分価格を抑えることができます。性能に差があるといってもシーンによってはRTX4050で十分なケースもあるため、そこまで高性能なGPUが必要ではない人や、コスパ重視の人にとっては選択肢の一つとして検討する価値のある製品です。

    • Core™ i5-13500H プロセッサー (Eコア 最大 3.50 GHz Pコア 最大 4.70 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce RTX™ 4050 Laptop GPU 6GB GDDR6
    • メモリー:16GB
    • ストレージ:512GB SSD
    • ディスプレイ:16" WUXGA液晶 (1920 x 1200) IPS、光沢なし、、45%NTSC、350nit、144Hz
    • 内蔵カメラ:1080p FHDカメラ
    • バッテリー:4セル リチウムイオンポリマーバッテリー 60Wh
    • 電源アダプター:170W
  • arrow

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8:
    スタンダード(RTX4060)

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8

    Lenovo Legion Pro 5iは、GeForceのRTX4060を搭載したゲーミングノートPC。CPUは13世代のCore i7、メモリーは32GBのDDR5で構成されており、ゲームをプレイするのに適した1台です。ディスプレイはアスペクト比16:10の16型WQXGA IPSディスプレイで、没入感あるプレイを楽しめます。240Hzの高リフレッシュレートに加え、LA-2Q AIチップを搭載したLenovo Legion AI Engine+も搭載。最新の高品質なゲームでも高く安定したFPSでプレイすることができるでしょう。

    • プロセッサー:インテル® Core™ i7-13700HX プロセッサー(Eコア 最大 3.70 GHz Pコア 最大 5.00 GHz)
    • 初期導入OS:Windows 11 Home 64bit
    • グラフィックカード:GeForce® RTX™ 4060 Laptop GPU 8GB GDDR6
    • メモリー:32GB
    • ストレージ:512GB SSD
    • ディスプレイ:16" WQXGA液晶 (2560 x 1600)IPS、光沢なし、100%sRGB、300nit、165Hz、ブルーライト軽減パネル
    • 内蔵カメラ:1080p FHDカメラ
    • バッテリー:4セル リチウムイオンポリマーバッテリー 80Wh
    • 電源アダプター:300W

まとめ

どのGPU(グラボ)を選べば良いか迷った時は、自分がプレイしたいゲームで必要とされているスペックを満たしている製品を選ぶことが重要です。RTX4060はエントリーモデルといわれることもあるものの、価格の割に性能が高く多くの人から選ばれています。レイトレーシングなどを高画質でプレイするにはやや力不足な面はあるかもしれませんが、ほとんどのゲームでは必要スペックを満たしているため、初めてグラボを購入する人にもおすすめの製品です。 もしRTX4060よりも安価なものや、高性能なものが欲しいという場合はベンチマークやクロック数、メモリなど、この記事で紹介した項目を参考に自分に合ったグラボを選んでみて下さいね。

いまパソコンを買うならWindows11!新機能や注意点をわかりやすく解説

いまパソコンを買うなら Windows 11!
新機能や注意点をわかりやすく解説

安いノートブックのおすすめを紹介!購入するときのチェックポイント

安いノートブックのおすすめを紹介!
購入するときのチェックポイント

パソコン初心者は要チェック!基礎からわかるパソコン購入講座

パソコン初心者は要チェック!
基礎からわかるパソコン購入講座

パソコンの買い替え時期はいつ?購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンの買い替え時期はいつ?
購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンのCPUを初歩から解説!購入するときの選び方も紹介

パソコンのCPUを初歩から解説!
購入するときの選び方も紹介

パソコンのSSDとは?HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

パソコンのSSDとは?
HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x