会社で使うパソコンの選び方!おすすめの法人向けモデルも紹介

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E5%9B%9B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E6%B1%BA%E7%AE%97%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3EJACCS%E5%88%86%E5%89%B2%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D1%2C000%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89PC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpartner%2Fjaccs-tejun%2F%22%20target%3D%22_self%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > 会社で使うパソコンの選び方!おすすめの法人向けモデルも紹介

会社で使う
パソコンの選び方!
おすすめの法人向けモデルも紹介

会社で使う法人向けパソコンは、搭載されている機能やソフト、メーカーによるサポートなどのサービス内容に至るまで個人向けパソコンとは異なる点が数多くあります。必要なスペックも個人向けパソコンとは異なりますし、セキュリティ機能などもしっかりとしたものを選びたいですよね。本記事では会社で使える法人向けパソコンの選び方や、おすすめのモデルについて紹介します。これから法人向けパソコンの導入を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さいね。


会社で使うパソコンの選び方!

目 次

会社や企業で使う法人向けパソコンとは

パソコンには一般ユーザーが使うことを目的としたコンシューマモデルの他に、会社などで使うビジネス用途に特化した法人向けモデルというものが存在します。法人向けパソコンの見た目は個人向けパソコンと同じように見えても、使える機能やアプリ、価格帯などに違いがあります。ここでは、法人向けパソコンとは一体どのようなパソコンなのか概要について紹介します。

  • arrow

    ビジネスシーンに
    適したスペックを備えている

    法人向けパソコンの多くは、ビジネスシーンに適したスペックを備えています。CPUは一般的なビジネスにおける作業に耐えうるグレードのものが採用され、メモリーやストレージも比較的容量の大き目なものを搭載し、さまざまな仕事に対応できるように設計されています。また、OSはセキュリティ対策も兼ねてWindows 11のHomeエディションではなくProがインストールされているモデルがほとんどです。

  • arrow

    インストールされている
    ソフトは必要最低限のみ

    法人向けパソコンには余計なソフトが入っておらず、インストールされているソフトは必要最低限のみといった特徴もあります。不要なソフトが入っていないため、CPUやメモリーを無駄に圧迫することがなくスムーズに作業を進めることができるでしょう。その一方で、法人向けパソコンには一般向けパソコンにはインストールされていないような、専門的なソフトが付随していることがあります。パソコンを注文する際に業務で必要なソフトがあれば、パソコン本体とまとめて購入することで割引が適用されるケースもあるためチェックしてみると良いでしょう。

  • arrow

    保証やサポートが充実している

    法人向けパソコンは保証やサポートが充実しているといった特徴もあります。サービスの内容はパソコンを販売しているメーカーによってさまざまです。例えばLenovoでは中小規模企業や個人事業主向けの専用ストア「Lenovo Pro」を展開しています。パソコンを購入する際に予算に応じてスペックや要件などの相談に乗ったり、特別価格でパソコンを提供したり、お得な購入特典などを用意しています。

会社で使うパソコンの選び方

会社で使うパソコンの選び方

会社で使うパソコンに求められるスペックは仕事の内容によって異なります。さまざまな業務に対応するためにも必要最低限のスペックではなく、少し余裕を持たせて選んだ方が良いでしょう。どのような項目についてチェックすれば良いかについて順番に解説していきます。

  • arrow

    OS

    OSとはパソコン全体の動作を管理するソフトウエアのことで、パソコンを使う上では必須です。代表的なOSにはWindows、macOS、ChromeOSなどがありますが、会社で使うのであれば普及率の高いWindowsがおすすめ。WindowsはHomrとProfessionalの2つのエディションが用意されていますが、ビジネス向けの場合はセキュリティ対策などの理由からProfessionalエディションを選びましょう。

  • arrow

    CPU

    CPUはパソコンの頭脳に相当するパーツです。CPUの性能が高いほどパソコン全体の処理能力が向上します。ただし、ハイグレードなCPUは価格も高いため、用途に応じた適切なスペックのモデルを選ぶことが大切。ビジネス用途で使うならIntelのCore i5か、AMDのRyzen5以上がおすすめです。もしパソコンで作業をする機会が少なく、Webサイトの閲覧やメールの送受信程度ということであれば、Core i3でも問題ない場合もあります。

  • arrow

    メモリー

    メモリーはデータを一時的に保存するための記憶媒体です。メモリー容量が大きければ同時に複数の処理を実行することができ、比較的重めの処理でもサクサクと実行することができます。同時に複数のウィンドウを開いて作業することがあるなら、最低でも8GBは必要でしょう。また、動画編集やCADを扱う仕事の場合は16〜32GB以上のメモリーが望ましいです。メモリー容量が足りないと作業中に動作が重くなったりフリーズしたりすることがあるため、仕事の効率を上げるためにも余裕のある容量を選びましょう。

  • arrow

    ストレージ

    ストレージ

    ストレージは、さまざまなデータを保存しておくための記憶媒体です。ストレージには、回転する円盤に磁気でデータを読み書きするHDDと、メモリーチップにデータ読み書きするSSDの2種類があります。おすすめはSSDで、SSDはHDDよりも価格は高いものの、読み書きの速度が速く故障のリスクが低いといったメリットがあります。必要なストレージ容量は仕事内容にもよりますが、会社内に共有ドライブがあるなら250GB程度を、そうでない場合は500GB以上を目安に選ぶと良いでしょう。

  • arrow

    モニター

    映像を扱う仕事でなければ解像度やパネルの種類にはそこまでこだわる必要はありませんが、モニターのサイズは仕事の効率に直結します。サイズが小さいと一度に表示できる情報が少ないため、文章を読み書きする時に何度もスクロールが必要です。また、Webで調べものをしながら資料を作る時など、複数のウィンドウを並べて表示できた方が便利でしょう。デスクトップパソコンなら27インチ程度を、ノートパソコンなら携帯性も考慮して13インチ程度を目安に選ぶと良いでしょう。

  • arrow

    ソフトウエア

    法人向けパソコンには基本的に無駄なソフトがインストールされていません。不要なソフトが入っているとメモリーやストレージを無駄に圧迫してしまい、パソコンの動作が重くなってしまうことがあります。法人向けパソコンは業務を行うのに最適化された状態で販売されていると言えるでしょう。

    一方で、法人向けパソコンには、一般向けのパソコンにはインストールされていないような専門的なソフトが入っていることがあります。プリインストールされているソフトの価格はメーカーによって異なるので、必要なソフトがある場合はメーカーが取り扱っているソフトの種類や割引率を確認しましょう。

  • arrow

    インターフェースやその他の機能

    インターフェースとは、パソコンと外部機器をつなぐための端子やスロットのこと。インターフェースが充実していれば、さまざまな外部機器と接続できるためパソコンの拡張性が高くなります。代表的なインターフェースには次のようなものがあります。

    • USBポート(Type-C、Type-A)
    • 各種カードスロット(SD、SIM)
    • 有線LAN
    • HDMI
    • D-Sub
    • 光学ドライブ(CD、ブルーレイ)

    搭載されている端子の規格や形状、数などをチェックしましょう。

用途別に必要なスペックの目安

仕事の内容や使い方によって、快適に作業できるパソコンのスペックは異なります。具体的にはどの程度のスペックが必要なのか、実際にありそうな状況ごとに推奨されるスペックを紹介します。

  • arrow

    頻繁に外出先で使用する場合

    頻繁に外出先で使用する場合

    外出先に持ち出して使う機会があるならデスクトップではなくノートパソコン一択です。頻繁に持ち運ぶのであれば、重量やサイズ、バッテリーの容量なども考慮して軽めのモデルを選びましょう。以下がスペックの目安ですが、仕事の内容によってはメモリーをもう少し増やしても良いかもしれません。

    • CPU:Core i5~i7
    • メモリー:8GB
    • ストレージ:128GB SSD
    • 重量:1~1.5kg程度
  • arrow

    自宅や会社内での事務作業が多い場合

    自宅や会社内での事務作業がメインという場合は、デスクトップPCがおすすめです。デスクトップ型は持ち運びはできませんが、同じ価格帯であればノート型よりもスペックが高いのがデスクトップ型の特徴。作業内容に合わせて使いやすいサイズのモニターを選びましょう。以下は比較的軽めの作業を想定したスペックの目安です。

    • CPU:Core i3~i5
    • メモリー:8GB
    • ストレージ:SSD 250GB~
    • モニター:24インチ~
  • arrow

    プログラミングや
    クリエイティブな業務を行う場合

    プログラミングやクリエイティブな業務を行う場合

    プログラミングやクリエイティブな業務を行う場合、快適な動作のためには高性能なCPUやメモリーが必要です。場合によっては別途グラフィックボードが必要となることもあるかもしれません。ストレージに関しては、作業内容や会社内に共有ドライブがあるかどうかによっても必要なサイズが異なります。モニターは大きい方が作業しやすく、解像度の高いものを選びましょう。

    • CPU:Core i5~i7、Ryzen5~7
    • メモリー:16GB~
    • ストレージ:SSD 250GB~
    • モニター:27インチ~、フルHD以上

グレード別の価格とスペックの目安

続いて、パソコンのグレード別にどのような作業が適しているか、またどの程度のスペックのパソコンを購入すれば良いかについて紹介します。

  • arrow

    エントリークラス

    作業内容が比較的軽めなものであれば、あまり高スペックなパソコンは必要ないでしょう。具体的な作業例としては、Webサイト閲覧やメールの送受信、簡易なデータ入力や書類作成などといった作業であれば、エントリークラスのパソコンでも十分耐えられるでしょう。もし複数のソフトを同時に起動したり、画像編集ソフトなどを使ったりする場合はややスペック不足になることもあります。以下がスペックと価格の目安です。

    • CPU:Core i5、Ryzen5
    • メモリー:8GB~
    • ストレージ:SSD 250GB~
    • 価格:6~8万円
  • arrow

    ミドルクラス

    一般的なビジネス用途としてパソコンを購入するなら、ミドルクラスのモデルから選びましょう。仕事の例としては、Excelなどによる表計算や資料の作成、複数のソフトを同時利用する場合などが該当します。扱うデータの大きさや使用するソフトなどによって必要なメモリー容量は変わってきますが、迷った時は少し高めのスペックを選んでおけば安心です。

    • CPU:Core i5~i7、Ryzen5~7
    • メモリー:8~16GB
    • ストレージ:SSD 250~500GB
    • 価格:8~15万円
  • arrow

    ハイエンド

    ハイエンド

    ハイエンドとは、数あるパソコンの中でも高性能なモデルのものを指します。基本性能が高いため動作が快適で、設計やデザイン、Web開発などクリエイティブ系やIT系職種での作業にも耐えうるスペックを備えています。Microsoft Officeを使った事務作業をはじめ、会計処理や資料作成、画像や音楽の編集作業など、さまざまな用途で高いパフォーマンスを期待できるでしょう。

    • CPU:Core i5~i7、Ryzen5~7
    • メモリー:16GB~
    • ストレージ:SSD 250~1TB
    • 価格:15~20万円
  • arrow

    ワークステーション

    ワークステーションとは、クリエイティブな現場での利用を想定して作られたパソコンのことを言います。長時間利用しても動作が安定しているため、サーバーとしても利用可能。高い処理能力を持っており、クリエイティブ用途で特に力を発揮することができます。CADの利用やビックデータの解析など、一般的なパソコンではスペック不足となってしまうような処理や、より専門的なソフトを使った作業も、ワークステーションなら可能です。

    • CPU:Core i7~i9
    • メモリー:32GB~
    • ストレージ:SSD 1TB~
    • 価格:20万円~

よくある質問

ここでは、会社で使うパソコンを選ぶ際に気になる内容についてQ&A形式で解説します。気になる項目がある場合は参考にしてみて下さいね。

  • arrow

    海外メーカーのパソコンでも大丈夫?

    海外メーカーのパソコンでも問題ありませんし、実際に海外メーカーのパソコンを会社で使っている企業は大勢あります。あまりにも知名度の低い海外メーカーは不安ですが、一定の知名度があり、国内に本社や支社を構えているメーカーであれば問題ありません。サポートも日本語に対応しているため、問い合わせで困るといった心配もないでしょう。メーカーを選ぶ際はサポートの内容や知名度の高さなどを考慮して選ぶと安心です。

  • arrow

    レンタルやリースと
    購入ならどちらが良いの?

    会社で使うパソコンは必要な台数が多いため、同時に購入しようとすると大きな初期費用がかかってしまいます。そんな時、レンタルやリースなら初期費用を抑えることができるので便利。高性能な最新機種を安く調達することができ、購入するわけではないので固定資産税がかからないといったメリットもあります。長期間使用する場合は購入した方が支払い総額は安くなりますが、資金調達が難しい場合はリースやレンタルといった選択肢も有効な手段です。

  • arrow

    中古で購入しても大丈夫?

    中古で購入しても大丈夫?

    ネットショップなどで販売されている中古パソコンは価格が安いのが魅力ですが、会社で使うパソコンを中古で購入するのは避けた方が良いでしょう。中古パソコンは劣化状況が不明なため、いつ故障してしまうかわからないといったリスクを抱えています。また、不具合が発生しても保証がないため、修理や買い替えで余計なコストがかかる可能性があります。さらに、ウイルスによる危険性もあるため、特にビジネス用途で使うパソコンは新品での購入をおすすめします。

会社で使えるおすすめのデスクトップパソコン

会社で仕事用として使えるおすすめのデスクトップパソコンを3点選んで紹介します。ビジネスデスクトップを探している人は参考にしてみて下さい。

  • arrow

    ThinkCentre M75q Tiny Gen2

    ThinkCentre M75q Tiny Gen2

    ThinkCentre M75q Tiny Gen2

    「ThinkCentre M75q Tiny Gen2」は小型のデスクトップパソコンです。ケースのサイズは約1リットルというコンパクトながら、AMD Ryzen7 PROプロセッサーを搭載。DDR4メモリーと高速なSSDストレージも搭載可能で、マルチタスクや各種コンテンツ作成、データクランチなど、さまざまなビジネスニーズに対応します。コンパクト型ですが、さまざまな周辺機器との接続するための豊富なインタフェースポートを搭載しており、最大3台までの外部モニターへ同時に出力することができます。

  • arrow

    ThinkCentre neo 50s Small Gen 4

    ThinkCentre neo 50s Small Gen 4

    ThinkCentre neo 50s Small Gen 4

    「ThinkCentre neo 50s Small Gen 4」はコンパクトで省スペースの7.4L筐体のデスクトップパソコンです。第13世代のIntel Coreプロセッサーを搭載しており、さまざまなタスクを容易にこなすことが可能です。筐体の85%にリサイクル素材が使用されており、環境へも配慮された設計となっています。Lenovo独自の技術で消費電力を抑制しつつ、パフォーマンスを最大化する3つの最適化モードを搭載しています。

  • arrow

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4

    「ThinkCentre neo 50q Tiny Gen 4」はコンパクト型と呼ばれるタイプのデスクトップパソコン。サイズは無線LANルーターほどで、設置に広いスペースを必要としないため、デスク回りをすっきりさせることができます。第13世代のIntel Core i5プロセッサーを搭載可能で、USB Type-CやHDMIなどを含む複数のポートを搭載しています。耐久性に優れており、セキュリティ対策に欠かせないThinkShieldを搭載しているため、ハイブリッドワークにも適しています。

会社で使えるおすすめのノートパソコン

ここからは、会社で使えるおすすめのノートパソコンを3点紹介します。軽くて高性能、セキュリティ対策もばっちりなノートパソコンが欲しい人は参考にしてみて下さい。

  • arrow

    ThinkPad P14s Gen 4 AMD

    ThinkPad P14s Gen 4 AMD

    ThinkPad P14s Gen 4 AMD

    「ThinkPad P14s Gen 4 AMD」は携帯性に優れた14型の薄型軽量ワークステーションです。AMD Ryzen PROプロセッサーを搭載し、CPUとGPUを統合した処理装置であるAPUに内蔵されたAMD Radeonグラフィックスによる、パフォーマンス重視の設計となっています。16:10のアスペクト比モニターに映し出される鮮明な映像は、複数のウィンドウや大きなワークフローを表示するのに理想的。教育や医療など、プロフェッショナルな用途でも活用することができます。

  • arrow

    【米沢生産モデル】ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    【米沢生産モデル】ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    「ThinkPad X1 Carbon Gen 11」はLenovoのフラッグシップモデル。中でも米沢生産モデルは日本の山形県米沢市の工場で生産された、国産のThinkPadのことを言います。キーピッチが広く入力が容易な点や、スリムで軽量、スタイリッシュなデザイン性が特徴。またパフォーマンスも高く、多くのビジネスパーソンから人気を集めています。豊富なインターフェースを備えており、変換アダプターなしで外部機器と接続することが可能。指紋センサーやIRカメラと連動する顔認識などにより、高いセキュリティ能力も持っています。

  • arrow

    ThinkPad X13 Gen 4

    ThinkPad X13 Gen 4

    ThinkPad X13 Gen 4

    「ThinkPad X13 Gen 4」はハイブリッドワークに最適な13.3インチのモバイルパソコンです。4辺の額縁を狭めることによって、コンパクトな筐体でありながらも搭載できる最大サイズのモニターを備えています。長時間のバッテリー駆動が可能な上、高度なセキュリティ機能としてThinkShieldを搭載。Audio® Speaker System、Dolby Voice、デジタルマイクロホンなどにより、クリアな音声でオンライン会議を快適にする機能も豊富なため、外回りの多い営業職やリモートワーカーにもおすすめの1台です。

まとめ

会社で使う法人向けパソコンは、個人向けパソコンと同じように見えても、起動してみると使える機能や入っているソフトなど異なる点がいくつもあります。個人向けパソコンよりも保証やサポートが充実しており、価格も法人向けパソコンの方が高額であることが多いでしょう。導入するパソコンのスペックを決める際は、必要最低限のギリギリのスペックではなく、少し余裕を持たせて上のスペックを選ぶと安心です。Lenovoでは法人向けパソコンの購入前に、予算や希望するスペックなどを考慮して適切なモデルを紹介してくれるサービスを提供しています。パソコン選びに迷っている人は、一度Lenovo Proから相談してはいかがでしょうか。

いまパソコンを買うならWindows11!新機能や注意点をわかりやすく解説

いまパソコンを買うなら Windows 11!
新機能や注意点をわかりやすく解説

安いノートブックのおすすめを紹介!購入するときのチェックポイント

安いノートブックのおすすめを紹介!
購入するときのチェックポイント

パソコン初心者は要チェック!基礎からわかるパソコン購入講座

パソコン初心者は要チェック!
基礎からわかるパソコン購入講座

パソコンの買い替え時期はいつ?購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンの買い替え時期はいつ?
購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンのCPUを初歩から解説!購入するときの選び方も紹介

パソコンのCPUを初歩から解説!
購入するときの選び方も紹介

パソコンのSSDとは?HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

パソコンのSSDとは?
HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x