メモリが32gbも必要な人ってどんな人?ぴったりの容量はどれくらい?

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E5%9B%9B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E6%B1%BA%E7%AE%97%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3EJACCS%E5%88%86%E5%89%B2%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D1%2C000%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89PC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpartner%2Fjaccs-tejun%2F%22%20target%3D%22_self%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc"}
ホーム > 特集コーナー > PC全般 > メモリが32gbも必要な人ってどんな人?ぴったりの容量はどれくらい?

メモリが32GB
必要な人ってどんな人?
ぴったりの容量はどれくらい?

パソコンのメモリは多ければ多いほどよいとされていますが、一般的な用途でも多めの16GBを超える32GBはかなりの大容量です。これほどのメモリを必要としている人は、どういった用途でパソコンを使っているのでしょうか。32GBもメモリが必要な用途を通して、自分に合ったメモリの容量を考えてみましょう。

目 次

メモリ容量が32GBも必要な人のパソコンの用途

メモリ容量が32GBも必要な人のパソコンの用途

メモリ容量が32GBというのは、かなりの大容量です。これほどのメモリを必要とするのは、どういったパソコンの使い方をしている人たちなのでしょう。32GBのメモリ容量を必要としている人たちの、パソコンの用途を紹介します。

  • arrow

    高画質の動画編集

    高画質の動画編集では、大量のメモリを必要とします。たとえば、4K(3840×2160)のような高解像度の動画データは巨大で、これほど大容量のデータを使って動画編集をするには多くのメモリ容量が必要になるのです。

    メモリに収まらないデータは、ストレージへ一時ファイルとして保管されます。しかし、メモリと比べるとストレージはアクセス速度が遅いため、メモリの容量が多いほど編集作業が快適になるのです。長時間の動画だと、32GBですら不足を感じることもあるでしょう。

  • arrow

    複数のソフトを起動しての作業

    複数のソフトを同時に起動して作業する人であれば、32GBの大容量メモリはとても心強いでしょう。WordやExcelを同時に起動するような使い方であれば、16GBでも十分に余裕があります。しかし、PhotoshopとIllustratorのような画像編集やデザインのソフトはひとつだけもメモリを大量に消費するため、同時に起動するのであれば32GBはあると快適に作業を行えます。

    専門性の高いソフトはメモリを大量に消費するため、そういったソフトを複数起動するなら32GBものメモリ容量が必要です。

  • arrow

    最新の高画質のゲームをプレイ

    リアルな大作ゲームを楽しむ人にも、32GBの大容量メモリは有効です。メモリが16GBでも最新のゲームは問題なく楽しめますが、より快適性を求めるのであれば32GBがおすすめです。

    最新のゲームはグラフィックを美しく表現するために、CPUよりグラフィックボードの性能が大きく影響します。さらにデータ量も膨大になっているため、ストレージのアクセスを減らせることから、メモリの容量の影響も小さくないのです。

  • arrow

    ゲーム実況や動画配信

    ゲーム実況や動画配信

    ゲーム実況や動画配信では動画配信のソフト、チャットソフト、Webブラウザなどさまざまなソフトを同時に起動する必要があります。さらに、スムーズに動画などのデータ処理をするために、できるだけメモリに余裕を持たせなくてはなりません。メモリ容量32GBは、トラブルなく安定した配信を行うために必要なのです。

    メモリの容量が少ないと画質の低下や動画の遅延が起こるだけでなく、ソフトがフリーズして配信できなくなるおそれもあります。

パソコンに32GBのメモリを搭載したときのメリット

パソコンに32GBのメモリを搭載したときのメリット

パソコンに32GBのメモリを搭載することで得られるメリットは数多く、多ければ多いほど、作業効率が向上します。32GBのメモリがパソコンにどのようなプラスの影響を与えるのか、具体的な例を挙げながら解説します。

  • arrow

    ストレージへのアクセスが減る

    32GBもの大容量メモリを搭載することで、ストレージへのアクセスが減り、パソコンの動作が快適になります。パソコンでメモリが不足すると、ストレージへデータを一時的に保管して仮想メモリとして使用します。メモリ代わりにストレージを利用しているのですが、アクセス速度がメモリより遅いため、パソコンの動作が遅くなってしまうのです。

    しかし、32GBのような大容量メモリを搭載すると、ストレージへのアクセスを減らせるため、パソコンの動作が速くなって快適に操作できるようになります。

  • arrow

    パソコンの動作が安定する

    ストレージへのアクセスを減らすことは、パソコンの動作の安定化にもつながります。複数のソフトを起動して複雑な処理を行っているとき、ストレージへのアクセスがひんぱんになるとさらなる負荷がパソコンにかかります。パソコンに大きな負荷がかかると、処理に時間がかかってフリーズしたような状態になったり、プログラムが予期せず終了してしまったりするのです。

    メモリの容量を増やすとパソコンに余計な負荷をかけずに済み、安定して動作することが期待できます。

  • arrow

    ソフトの起動がスムーズになる

    32GBもの大容量メモリは、スムーズなソフトの起動にも貢献します。ソフトを起動するときパソコンは、ストレージから読み込んだデータをメモリへと格納します。そしてメモリ容量が十分にあるとストレージを仮想メモリとして使用しないため、アクセスが減ってソフトの起動時間を短縮できるのです。

    メモリを多く搭載しているとソフトを起動するときの待ち時間を短縮できるため、ユーザーは思い立ったらすぐに作業をはじめられます。

  • arrow

    SSDの寿命を延ばせる

    SSDは電気的にデータを記録する方式で、HDDと違って物理的な動作がないため長く使い続けられるのがメリットです。しかしSSDにも寿命があり、アクセス回数が一定を超えると故障するといわれています。

    しかし、メモリを大容量にすることで、SSDを仮想メモリとして使用する機会を大幅に軽減することが可能です。それによってSSDへのアクセス回数が減るため、結果としてSSDの寿命を延ばすことが期待できます。

不足しているかも?メモリの使用状況を確認する方法

メモリが不足しているかどうかは、体感だとわかりにくいことが多いでしょう。特にストレージがSSDだとアクセス速度が速いため、処理に時間がかかっているのか、ストレージへのアクセスが原因なのかが判断しにくいのです。そのため、メモリの使用状況を確認するには、Windowsのツールを使用します。 1.スタートボタンを右クリックし、メニューの「タスクマネージャー」をクリックする
2.タスクマネージャーの右メニューにある「パフォーマンス」をクリックする
3.メニューの「メモリ」をクリックする
するとメモリの使用状況がグラフで表示されます。大量にメモリを使用している場合は、グラフが高くなり、容量不足に近い状態であることがわかります。パソコンを購入するときの、メモリ容量を決めるヒントにしましょう。

メモリが不足しているときの対処法

メモリが不足しているときの対処法

メモリの容量が不足するとパソコンのパフォーマンスが低下し、快適に使えなくなってしまうことがあります。ときにはソフトが勝手に終了して、業務に支障を来すこともあるでしょう。メモリ不足に直面した際の対処法について、わかりやすく解説します。

  • arrow

    不要なソフトをアンインストールする

    不要なソフトがパソコンで常駐し、メモリを消費していることがあります。これらのソフトは、パソコンの起動時に自動的に実行されていることが多く、パソコンのパフォーマンスに影響を与えます。不要なソフトをアンインストールすることは、メモリ不足を解消する方法のひとつなのです。

    長期間使用していないソフトや、必要性が低いソフトがあれば、積極的にアンインストールを検討しましょう。これによりメモリの空き容量が増え、パソコンを快適に操作できるようになります。

    アンインストールの方法はソフトによって違いますが、Windowsの「設定」にある「アプリ」からも削除が可能です。

  • arrow

    同時に起動するソフトを減らす

    多くのソフトを同時に起動しているとそれだけメモリを消費するのですから、同時に起動しているソフトの数を減らすのはメモリ不足の解消法として有効です。使用していないソフトは積極的に終了するほか、Webブラウザの必要ないタブも閉じておきましょう。使用していなくてもメモリを消費しています。

    そのほかにも、タスクマネージャーを起動して、いま動作しているプロセスを確認し、不要なプロセスを終了させましょう。極端に起動するソフトを減らす必要はありませんが、使わないソフトのためにメモリを消費しているだけの状態になっていることがよくあります。

  • arrow

    メモリを増設して容量を増やす

    メモリの増設はメモリ不足を解消する、もっとも効果的な方法です。不足しているだけのメモリを増設することで補い、いままでと変わらない使い方でも快適さが向上します。費用はかかりますが、メモリ不足を根本から解決します。

    メモリの増設はパソコンのマザーボードにあるメモリスロットに、メモリを追加したり差し替えたりして行います。作業としてはそれほど難しくはありませんが、自信がない場合はメーカーや販売店などに依頼しましょう。

    増設するときはいくつかの注意点があるため、マニュアルなどをよく確認してから行うことが大切です。

メモリを増設するときの注意点

メモリを増設するときの注意点

パソコンのパフォーマンスを向上させるため、メモリ増設は効果的な方法ですが、いくつかの押さえておくべき注意点があります。メモリの増設を検討している人が、知っておくべき注意点をわかりやすく解説します。

  • arrow

    メモリには複数の規格がある

    メモリには複数の規格があるため、所有しているパソコンがどの規格のものなのか、あらかじめ確認しておきましょう。規格が異なると使用できないため、確認せずにメモリを購入すると無駄になってしまうおそれがあります。

    メモリの規格には、DDR3、DDR4、DDR5などがあり、それぞれには互換性がありません。パソコンの規格がどれに対応しているか、必ず確認しましょう。また、デスクトップパソコンとノートブックでは、メモリの形状も異なります。デスクトップパソコンでも、ミニパソコンだとノートブックのメモリを使用していることがあるので要注意です。

  • arrow

    デュアルチャネルで性能アップ

    メモリは基本的に同じ容量のものを、2枚単位で増設します。実は異なる容量のメモリを組み合わせて増設することも可能ですが、あまり一般的ではありません。同じ容量のメモリを2枚単位で構成するデュアルチャネルにすることで、パソコンの処理速度を向上させられるためです。

    たとえば、8GBのメモリを2枚使用することで、合計16GBのメモリ容量をデュアルチャネルで運用できます。

    パソコンのメモリを増設するときには、デュアルチャネル構成にすることで、パソコンのパフォーマンスを最大限まで引き出せるようにしましょう。

  • arrow

    ノートブックは追加できないことが多い

    メモリを増設するのがノートブックの場合は、思うようにならないことがあります。多くのノートブックでは、メモリスロットが2つしかなくてすでにメモリが埋まっている、またはメモリが直づけ(オンボード)になっていて交換もできない、ということがあるためです。

    メモリスロットがすでに埋まっている場合は、より容量の大きなメモリに差し替えることになります。しかし、オンボードの場合はそれもできず、現状のメモリ容量のまま使い続けなくてはなりません。

    ノートブックを購入するときは、最初のメモリの容量を決めることが重要になるのです。

  • arrow

    メモリの増設だけだと
    快適にならないことも

    そもそもパソコンの動作が重い原因がメモリ不足ではない、またはメモリ不足に加えてほかにも原因がある、という場合、メモリを増設しただけでパソコンが快適になるとは限りません。

    そもそもCPUの性能が不足している場合は、どんなにメモリを増設しても問題は解決しないでしょう。ほかにも、グラフィック性能の不足、ストレージがHDDで速度が遅いなどの原因が考えられます。

    メモリを増設する前に動作が重い原因を特定する必要があります。タスクマネージャーを起動して、CPUやストレージにかかっている負荷をチェックして原因を探ってみましょう。

メモリの容量別に適した用途を紹介

メモリの容量別に適した用途を紹介

メモリが大容量だとさまざまなメリットがあります。しかし、それだけパソコンの価格が高価になってしまううえに、用途によっては持て余してしまうこともあります。容量別にどういった用途が適しているのかを紹介します。

  • arrow

    8GBでも対応可能なケース

    8GBのメモリ容量は、一般的なパソコンの用途に十分といえる容量です。書類作成やWebサイトの閲覧、動画視聴など、メモリが8GBもあれば多くの用途に対応できます。軽い動画編集などのやや負荷のかかる作業も、快適とはいえないまでも、対応することは可能です。

    しかし、8GBしかないと複数のソフトを起動するなどすると、途端にメモリ不足を感じることになります。そのときどきの状況に合わせてソフトを終了させるような使い方は、あまり快適とはいえないでしょう。

    それでもパソコンの価格を抑えて、必要最低限でよい、というのであれば、メモリが8GBでも問題ありません。

  • arrow

    16GBは必要なケース

    いまパソコンを購入するなら、メモリ容量は16GBがおすすめです。多くの用途に対応できるだけの余裕があるため、メモリ不足対策をほとんどせずにパソコンを使えます。また、16GBのメモリは画像編集やデザイン、イラスト作成、ゲーム、動画編集など、多くの用途にも対応できます。いま一般的なメモリ容量となっていますが、16GBはそれなりに大容量なのです。

    パソコンを購入するときに、メモリの容量に迷ったら16GBを選択しておくとよいでしょう。ただし、パソコンを画像や動画の編集を中心に使用したい場合は、より快適に使えるよう、もう一段階上の容量がおすすめです。

  • arrow

    32GBがおすすめのケース

    パソコンを専門的な用途で使いたい場合に、32GBのメモリ容量が必要になります。

    高解像度の動画編集、3Dモデリングなど映像系の用途では、16GBでも可能ではあるものの、快適に作業をするのなら32GBはほしいところです。趣味ではなく、職業として行うのならなおさらです。専門性の高いソフトを複数起動するような環境でも、32GBのメモリは威力を発揮するでしょう。

    また、ゲームでもeスポーツのように競技性の高い用途であれば、ほかのユーザーに後れを取らないためにも、大容量のメモリをおすすめします。

  • arrow

    64GBも必要になることはある?

    64GBのメモリは特定の高度な用途においてのみ必要とされる、非常に大容量のメモリです。一般的なパソコンユーザーには過剰な容量で、日常的な使用ですべてを活用することはできないでしょう。

    メモリを64GBも必要とするのは、プロフェッショナルレベルでの用途です。たとえば、3Dモデリングや高画質動画の編集、大規模なデータを扱う分析などを、プロとして行うのであれば64GBもの大容量を使いこなせるでしょう。

    ただし、一般ユーザーにとっては、コストパフォーマンス的にあまり検討する必要のない容量です。

Lenovoなら必要なメモリのパソコンが買える

メモリの容量は、それぞれの用途に合ったものを選ぶのが一番です。多ければ多いほどよいとはいえ、持て余してしまうのでは意味がありません。Lenovoでは豊富なラインナップとカスタマイズで、自分にとって必要なメモリ容量のパソコンを購入できます。まずは気になるパソコンをチェックしてみましょう。

  • arrow

    ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    ThinkPad X1 Carbon Gen 11

    14型ディスプレイを備えるThinkPad X1 Carbon Gen 11は幅広くカスタマイズのできる、ビジネスユーザー向けの自由度の高いノートブックです。軽量かつ堅牢な設計が特徴で、持ち運びや外出先での作業にぴったりです。

    メモリはオンボードになりますが最大32GBも搭載可能なため、負荷の高い用途にも対応できます。ビジネスに限らずハイスペックなノートブックを求める人は、ぜひチェックしてください。

  • arrow

    ThinkPad X13 Gen 4

    ThinkPad X13 Gen 4

    ThinkPad X13 Gen 4

    ThinkPad X13 Gen 4の魅力は13.3型ディスプレイとコンパクトながら、パワフルなスペックを備えていることです。コンパクトなので持ち運びやすく、そしてスペックが高いのでどこでも変わらぬパフォーマンスで作業を行えます。

    カスタマイズの幅広さもポイントで、CPUはCore i3~Core i7、メモリは8GB~32GBまで自由に選べます。自分の用途に合ったメモリ、CPUを選んでThinkPad X13 Gen 4を使いこなしましょう。

  • arrow

    ThinkPad T14 Gen 4

    ThinkPad T14 Gen 4

    ThinkPad T14 Gen 4

    大容量のメモリを搭載できるノートブックを求めている人には、14型ディスプレイを備えるThinkPad T14 Gen 4をおすすめします。オンボードとスロットの組み合わせにより、メモリを最大で40GBまで搭載することが可能です。大量のメモリを必要としている人には、ぴったりの一台でしょう。

    そのほかにもCPUはCore i7まで、SSDは最大2TBまで搭載できるなど、ハイスペックなノートブックを求めている人はぜひ検討してください。

いまパソコンを買うならWindows11!新機能や注意点をわかりやすく解説

いまパソコンを買うなら Windows 11!
新機能や注意点をわかりやすく解説

安いノートブックのおすすめを紹介!購入するときのチェックポイント

安いノートブックのおすすめを紹介!
購入するときのチェックポイント

パソコン初心者は要チェック!基礎からわかるパソコン購入講座

パソコン初心者は要チェック!
基礎からわかるパソコン購入講座

パソコンの買い替え時期はいつ?購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンの買い替え時期はいつ?
購入から何年がおすすめのタイミング?

パソコンのCPUを初歩から解説!購入するときの選び方も紹介

パソコンのCPUを初歩から解説!
購入するときの選び方も紹介

パソコンのSSDとは?HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

パソコンのSSDとは?
HDDとの違いやメリット・デメリットを基本から解説

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x