目 次
有機ELモニターの特徴をまとめて解説

有機ELモニターは有機ELという仕組みを使ったモニターで、Organic Light Emitting Diodesを略してOLEDとも呼ばれています。映像の美しさが最大の特徴で、画質にこだわりのある人の注目を集めています。有機ELモニターとは、どのようなものなのか、分かりやすく特徴を解説します
-
有機ELモニターの仕組み
有機ELモニターの仕組みを解説する前に、有機ELについて解説しましょう。自然界にはほたるなど、発光するさまざまな物質(有機物)があります。これらの有機物は電気がなくても発光しますが、有機ELは電圧をかけると自ら発光する有機化合物を利用しています。有機ELモニターは、この有機ELを敷き詰めて映像を映し出しているのです。
モニターは光の三原色と呼ばれる、赤・緑・青の3色を組み合わせて光らせることで、さまざまな色をつくり出します。モニターには黄や白など、さまざまな色が映し出されていますが、実は赤・緑・青の3色だけでこれらの色を表現しているのです。有機ELモニターでは、画素(赤・緑・青の組み合わせの最小単位)の一つひとつが発光する仕組みになっています。画素単位で発光するため、有機ELは他のモニターよりも色鮮やかで、美しい映像を映し出せるのです。
-
有機ELと液晶パネルの違い
いま一般的に使われているのは、液晶パネルを使ったモニターです。液晶パネルは有機ELと違って、赤・緑・青の色のフィルターを背後に設置したバックライトで透過することで映像を映し出します。色のフィルターとバックライトの間に液晶という物質があり、電圧をかけることで光の透過を調整する仕組みになっています。
液晶パネルは光で色のフィルターを透過させるため、色そのものが発光する有機ELと比べて色の鮮やかさに差が生じるのです。また、バックライトを必要とするため、液晶パネルの方が厚くなります。ただし、モニターの明るさでは、バックライトを使用する液晶パネルの方が優れる他、電力消費量も液晶パネルの方が少なめです。
それぞれの特徴を比較すると、次の表のようになります。
有機EL 液晶パネル 発光方式 画素が自ら発光 バックライトを使用 厚さ 非常に薄い やや厚みがある 明るさ 控えめ 明るく表示できる 電力消費量 やや多め 少ない 有機ELモニターは優れた点が多いものの、液晶パネルにもさまざまなメリットがあることを理解しておきましょう。
-
スマホは有機ELが多い
有機ELモニターは次世代モニターと呼ばれることもあって、未来の技術のように思うかもしれません。ところが、既にスマートフォンでは、有機ELが一般的に利用されています。iPhoneやGalaxy、Google Pixelなどの主要ブランドでは、有機ELモニターが標準的仕様になっています。
スマートフォンで有機ELが使われる理由のひとつは、画面を薄くできることと、それによって軽量化できるためです。有機ELはバックライトを必要としないため、それだけスマートフォンをよりスリムに、かつ軽量にできるのです。また、パソコンの有機ELモニターだと大型になるためコストが高くなりますが、スマートフォンはサイズが小さいためコストを抑えられるのもポイントです。
有機ELモニターのメリット

有機ELモニターの仕組みや特徴が分かったら、メリットをまとめて見ていきましょう。注目を集めているだけあって、有機ELモニターには多くのメリットがあるのです。これらのメリットを知れば、有機ELがなぜ注目されているのか、多くのデバイスで採用が進んでいるのかが分かるでしょう。
-
色の再現性が高く映像が美しい
有機ELモニターはもとの映像の色を忠実に映し出す再現性に優れており、そのため美しい映像を楽しめます。有機ELモニターは画素単位で発光するため、微妙な色づかいも表現できるのです。
液晶モニターだとバックライトの影響で白っぽくなったり、見る角度で色が変化して見えたりすることがあります。しかし、有機ELモニターでは、そういった問題がなく、どの角度から見ても安定した色で見られます。
-
完全な黒色を表現できる
有機ELモニターは色の再現に優れるだけでなく、黒色の表現にも優れています。画素単位で発光する仕組みのため、有機ELモニターであれば発光しないことで、黒色を表現できるのです。黒色が表現できるため、それだけコントラストの際立った映像表現が可能になります。
液晶モニターではバックライトが発光して、液晶が光を遮ることで黒色を表現します。わずかではあるものの光が透過するため、完全な黒色は液晶モニターだと表現が難しいことのひとつです。
-
応答速度が非常に速い
有機ELモニターは、応答速度が非常に速いこともメリットです。応答速度とは画面の色が切り替わる時間を指し、応答速度が速いほど映像のブレや残像が少なくなります。特にスポーツやゲームなどは動きが激しく、応答速度の違いがはっきりとあらわれるもののひとつです。
液晶モニターはバックライトを通した光を調整して色を変える仕組みで、応答速度が遅くて動きの激しい映像だとブレが生じます。しかし、有機ELは画素が発光して瞬時に色を変えられるため、応答速度が速く、映像のブレが少なくなります。
有機ELモニターのデメリット

非常に優れている有機ELモニターですが、何から何まで優れているとは限りません。中にはデメリットもあるため、買い替えを検討している人は注意が必要です。デメリットも踏まえた上で、有機ELモニターが自分に合っているかどうかを検討して、購入を決めるようにしましょう。
-
パソコン用は非常に高価
有機ELモニターは、価格が非常に高いことが大きなデメリットです。一般的な液晶モニターと比べると、同じサイズでも価格が2倍以上にもなる製品があります。特にパソコン用のモニターは非常に高価で、コストが大きな負担になるでしょう。
価格が高くなる原因は、有機ELモニターの製造コストにあります。有機ELモニターは高度な技術が必要なため、生産コストが高くなってしまうのです。また、製造時に不良品が出やすく、大量生産が難しいことも価格を押し上げる要因となっています。書類作成などの事務作業がパソコンの用途であれば、映像表現に優れる有機ELモニターを購入する必要はないでしょう。
-
画面に焼きつきが起こりやすい
画面に焼きつきが起こりやすいことが、有機ELモニターのデメリットです。焼きつきとは、長時間同じ映像を映し続けることで画素が劣化し、映像が切り替わっても一部の映像がうっすらと残ってしまう現象のことです。有機ELは画素が自ら発光するため、使い方によっては特定の部分だけ劣化しやすくなるのです。
有機ELモニターによっては、焼きつきを防ぐ機能が搭載されているものもあります。スクリーンセーバーを利用する、明るさを抑えるなども有効です。それでも焼きつきは完全に防げないため、長時間同じ映像を表示し続ける用途には向かないことは理解しておく必要があります。
有機ELモニターの素朴な疑問

特徴やメリット・デメリットの比較が分かって、有機ELモニターへの興味が高まった人も多いことでしょう。しかし、有機ELモニターは価格が高いため、よく確認しておくことが大切です。購入する前に解決しておきたい、有機ELモニターの素朴な疑問を見ていきましょう。
-
ゲーミングモニターに有機ELはあり?
有機ELモニターは応答速度が速い上に、黒色の表現に優れているため、グラフィックのクオリティが高いゲームとは相性がよさそうです。実際、多くの有機ELモニターは応答速度が1ms以下、リフレッシュレートが120Hz以上など、ゲーミングモニターとしての性能は十分に備えています。ところが、ゲーミングモニターとして発売されている有機ELモニターは、決して多くはありません。
その理由のひとつが価格の高さです。ただでさえ高価なゲーミングモニターが、有機ELを利用することでさらに高価になってしまうのです。映像品質に高いこだわりがある人なら有機ELモニターを選ぶ価値はありますが、液晶パネルのゲーミングモニターの価格が手ごろになってきているため、ゲーム向けの性能だけなら有機ELモニターである必要はないかもしれません。
-
有機ELモニターの
ノートブックはある?ノートブックの主流はいまも液晶モニターですが、有機ELモニターを採用するモデルも少なくありません。比較的ハイエンドなモデルでの採用が多いものの、ミドルグレードで有機ELモニターを採用していることもあります。有機ELモニターに興味のある人は、スペックだけでなく採用しているモニターの種類もチェックしておくと良いでしょう。
Lenovoのノートブックでは、主にクリエイター向けのYOGAシリーズや、マルチメディアに適したIdeaPadシリーズのモデルで有機ELモニターを採用しています。映像表現力に優れた有機ELは、こういったモデルにぴったりです。
ノートブックの映像にこだわりのある人は、有機ELモニター搭載モデルを中心に調べてみましょう。Lenovoの通販サイトでは、一部の有機ELを採用したノートブックが比較的手ごろな価格で販売されることもあります。定期的にWebサイトをチェックしてみましょう。
-
どんな人に有機ELはおすすめ?
液晶モニターではなく、有機ELモニターが必要な人は、映像の美しさや色の正確さを求める人です。例えば、イラストレーターやデザイナー、カメラマンといった人が当てはまるでしょう。印刷物やデジタルコンテンツを制作するには、モニターの正確なカラーマネジメントが必要です。そういった人にとって、有機ELモニターは最適な選択となるでしょう。
映画や動画の鑑賞を趣味にしている人にも、有機ELモニターはおすすめです。有機ELモニターは発色が美しい上に完全な黒色を表現できるため、奥行きのあるリアルな映像が見られます。高品質な映像体験を求めるなら、有機ELモニターがその要望に応えてくれるはずです。
-
サイズはどれくらいが良い?
有機ELモニターを購入する時は、サイズの選択が重要なポイントになります。なぜならサイズが大きくなるほど、ただでさえ高価な有機ELモニターが、ますます高価になってしまうためです。32インチを超えるような大型モニターは、購入予算に余裕がある人でないと難しいでしょう。
パソコンのモニターのサイズとしては、24~27インチが主流です。これくらいのサイズであれば、設置スペースも確保しやすいでしょう。ただ、このサイズでも有機ELモニターの価格は高いため、よく検討した上で購入を検討して下さい。