パソコンとタブレットの違いとは?それぞれの用途やおすすめの機種をご紹介!

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Page8b62dc66-00d6-4fe1-8806-e36aa16aa3c6","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E5%A4%8F%E3%81%AE%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page8b62dc66-00d6-4fe1-8806-e36aa16aa3c6"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Pagebebde0b8-d273-4002-aea5-657a47986b15","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagebebde0b8-d273-4002-aea5-657a47986b15"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page7bfc2711-279d-431b-a75f-ee764286a24c","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page7bfc2711-279d-431b-a75f-ee764286a24c"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Page3fd0a96b-7495-4bf6-80eb-482393f252f5","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page3fd0a96b-7495-4bf6-80eb-482393f252f5"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagecff436b9-983c-4797-a549-5fe4d2683907","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3EJACCS%E5%88%86%E5%89%B2%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D1%2C000%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89PC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpartner%2Fjaccs-tejun%2F%22%20target%3D%22_self%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagecff436b9-983c-4797-a549-5fe4d2683907"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc"}
ホーム > 特集コーナー > タブレット > パソコンとタブレットの違いとは?それぞれの用途やおすすめの機種をご紹介!

パソコンタブレット
の違いとは?
それぞれの用途やおすすめの機種をご紹介!

パソコンとタブレットの選択に悩んでいる場合、まずはそれぞれの違いや特性を知ることが大切です。本記事では OS やストレージメディアなどの違いを、ライターの野村健一が解説します。

目 次

パソコンとタブレットの違いは?

パソコンとタブレットの違いは?

パソコンとタブレットでは、キーボードの有無のようなわかりやすい違いの他にもさまざまな違いがあります。それぞれの特徴を解説します。

  • arrow

    OS が違う

    パソコンやタブレットには、装置を制御したりアプリを動作させるための基本ソフトが必要で、これをOS(Operating System)と呼びます。OS は複数ありパソコンとタブレットに共通の OS もありますが、一般的には以下のような OS があります。

    • ・パソコン:Windows OS、Mac OS、Chrome OS
    • ・タブレット:Windows OS、Android™、iOS

  • arrow

    ストレージメディアが違う

    ストレージメディアとは、データを記録できる媒体のことです。パソコンのストレージは「HDD」または「SSD」の 2 種類が主流です。一方、タブレットの多くはフラッシュメモリを搭載しています。パソコンの SSD は、主にPCIe という高速な規格を採用していますが、スマホやタブレットなどのモバイル用途には eMMC という基板直付けタイプが使われています。なお、DVDやBlu-rayディスク、USBメモリやSDカードもストレージメディアに含まれます。

  • arrow

    入力がタッチパネルかキーボード

    パソコンとタブレットの違いでもっともわかりやすいのが、入力デバイスの違いです。タブレットではタッチパネルでの入力が基本なのに対して、パソコンではキーボードとマウスを使った操作が基本です。

    キーボードのほうが文字の入力はしやすいので、多くの文章を書く必要があるときはパソコンが適しています。しかしタブレットであれば、ほかの入力デバイスが必要なく、タブレットだけで文字入力ができるのがメリットです。

    また、タブレットでもBluetoothで接続すれば、対応するキーボードから文字を入力できます。

  • arrow

    ソフトを自由に
    インストールできるかどうか

    パソコンではソフトがOSに対応していて、会社などの管理している組織が制限しているのでなければ自由にインストールが可能です。プロが使うような専門性の高いソフトや個人が作成したフリーウェアなど、さまざまなソフトを使用できます。

    タブレットの場合は、基本的にアプリストアが配信しているものだけインストールできます。さまざまなアプリがありますが、すべてアプリストア独自のルールに則ったものだけです。また、タブレットで使用するものなので、パソコンほど高度な機能を備えているアプリは多くありません。

  • arrow

    いつでもどこでも使えるモバイルが基本

    タブレットは基本的に、使用する場所を問わず、どこでも使えることを前提にしています。家のリビングや会社のオフィスだけでなく、移動中の電車内、立ち寄ったカフェなど、あらゆる場所で使用できます。落としてしまうおそれがあるので、おすすめはできませんが、立っているときでも操作が可能です。

    タッチパネルだけで操作できるため、使用するスペースを必要としないのがタブレットの大きな強みです。

    それに対してパソコンは、作業スペースを必要とします。基本的にデスクやイスが必要になるため、どこでも作業できるわけではありません。

  • arrow

    2-in-1 PC ならノートブックとしても
    タブレットとしても使用できる

    「それぞれのメリットを最大限に活かしたい」という場合は、2-in-1 と呼ばれる製品がおすすめです。タブレットとノートブックの特性を兼ね備えており、キーボード操作・タッチ操作を自由に切り替えることが可能です。

タブレットではどのようなことができる?

タブレットではどのようなことができる?

携帯性を優先するときは、持ち運びを想定したタブレットを選ぶとよいでしょう。デスクトップパソコンと比べ、利用できる場所の選択肢が広がります。メインのパソコンと使い分けるのもおすすめです。

  • arrow

    くつろぎながら
    インターネットが楽しめる

    タブレットの多くは、スマホよりも大きな画面に設計されています。小さい画面では目が疲れやすい方には、画面の大きなタブレットがおすすめです。パソコンを起動するよりも手軽に Web サイトを閲覧でき、すばやく取り出して直観的に操作できるのも魅力です。

  • arrow

    キッチンで手軽にレシピを調べられる

    キーボードやスタンドが付属したモデルであれば、本体を持たずに Web サイトを閲覧できます。確認のたびに手を拭いたり端末を持ち上げたりする必要がなく、検索したレシピを見ながら料理もできます。

  • arrow

    旅先で手軽に便利な情報が手に入る

    タブレットをバッグに入れておくと、好きなときに取り出して手軽に情報を検索できます。旅先で道に迷ったり飲食店を選んだりするシーンでも、大画面でチェックできるため探しやすいでしょう。

  • arrow

    パソコン作業のサブ機として使用できる

    すでにパソコンを所有している場合は、サブ機として備えておくのもおすすめです手元にタブレットがあればリビングや家の外でも活用できます。

  • arrow

    いつでもどこでも買い物ができる

    スマホでは画面が小さくてネットショッピングがしづらいという人も、タブレットであれば見やすい画面で手続きを進めることができます。外出中に見かけた商品や買い忘れた日用品などを、好きなタイミングで購入できるのも携帯性に優れたタブレットの魅力です。

  • arrow

    外出先や移動中でも
    気軽にテレビや動画が楽しめる

    画面の大きさと携帯性の高さを兼ね備えたタブレットは、テレビや映画の鑑賞にも適しています。スマホでは見づらく感じる映像を迫力ある画面で楽しめるでしょう。ヘッドホンやイヤホンを使えば、通勤・通学中の電車内でも気軽に視聴できます。

ノートブックではどのようなことができる?

ノートブックではどのようなことができる?

ノートブックがあるとプレゼン用の資料を作成したりイラストを描いたりなど、さまざまな作業ができます。軽作業から本格的なソフトの利用もできることから、汎用性の高さが魅力です。

  • arrow

    きれいにレイアウトされた
    資料が作成できる

    Microsoft Office をはじめ、パソコン向けに開発されたソフトには資料の作成に適したものも多いです。そのため、文章を書いたり表を作成したりといった事務的な作業にはパソコンが向いています。コンパクトなノートブックなら、場所を問わずに作業を進められるでしょう。

  • arrow

    プログラミングなど
    クリエイティブな作業ができる

    ゲームを作ったり 3D の設計図を描いたりといった作業もノートブックなら対応できます。近年ではハイスペックなモデルも増えており、さまざまな仕事用途に活用できるでしょう。

  • arrow

    パソコン用のゲームで遊べる

    リモートワークの普及によって、息抜きのための PC ゲームも人気が高まっています。タブレットでもゲームは楽しめますが、本格的なオンラインゲームとなるとパソコンの方が有利です。無料で遊べるゲームも多数あるため、スペックが低いパソコンでも十分に楽しめます。

  • arrow

    クオリティの高い動画配信ができる

    搭載しているカメラや動画編集アプリの性能が向上したことで、スマートフォンやタブレットでも高品質な動画配信が可能になっています。それにより、以前よりも気軽にSNSなどに品質の高い動画を投稿、共有できるようになりました。簡単な編集で気軽にSNSへ投稿したい場合は、もうスマートフォンやタブレットで十分です。

    ただし、YouTuberたちが公開しているような、テレビなみの映像効果や編集はパソコンにはまだ敵いません。クオリティの高い動画配信をしたい場合は、パソコンが必要になります。パソコンの性能が高ければ、4Kの高画質動画の編集も可能です。

  • arrow

    ゲーミングPCで
    ゲーム配信と動画編集が可能

    ゲーム配信をしたい人には、ゲーミングPCがおすすめです。ゲーミングPCであれば最新の高品質なゲームを楽しめるだけでなく、クオリティの高い動画編集も可能になります。

    さまざまなゲーミングPCのなかでも、LenovoのIdeaPad Gaming 370iとLegion Pro 5i Gen 8はゲーミングPCとしては価格が手ごろなわりに性能が高く、ゲームも動画配信も問題なく楽しむことが可能です。ゲームや動画配信に興味がある人は、ぜひチェックしてください。

    IdeaPad Gaming 370i

    IdeaPad Gaming 370i

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8

    Lenovo Legion Pro 5i Gen 8

タブレットとノートブックの使い分けがおすすめ

タブレットとノートブックの使い分けがおすすめ

タブレットとノートブックのどちらかを選ぶのではなく、両方を所有して必要に応じて使い分けるのもよいでしょう。2台持ちにするメリットや、タブレットとノートブックを使い分けるポイントについて解説します。

  • arrow

    違いを活かして2台持ちで使い分け

    タブレットは軽量さとタッチパネルの操作性で、外出先やリビングで手軽にインターネットや動画の視聴ができます。カジュアルさがタブレットの強みです。一方、ノートブックはキーボードを備えているため、さまざまな作業に対応できます。資料作成などの作業を行うには、ノートブックが欠かせません。

    タブレットとノートブックの2台持ちにすることで、それぞれの特徴をフル活用できます。利用するシーンに応じて、適したデバイスを使うことができるのです。

  • arrow

    モバイル重視ならタブレット

    外出する機会が多くて、デバイスを持ち歩きたい人には、タブレットがおすすめです。軽量でスリムなデザインなのでタブレットは持ち運びやすく、移動中でも手軽に使用できるのが大きなポイントです。

    通勤や通学の電車内での読書、カフェでの情報検索など、日常のさまざまなシチュエーションで役立ちます。また、タブレットはアプリの起動も速く、使いたいときにすぐに使えるのも外出しているときに便利です。

    ノートブックも持ち運びには便利ですが、サイズや重さを考えると、頻繁に外出するのであればタブレットのほうが手軽です。

  • arrow

    性能、作業効率重視ならノートブック

    効率よく作業を行いたいのであれば、ノートブックが適しているのは間違いありません。キーボードを標準で搭載しているのですから、文字入力などもスムーズです。キーを打つ感触もあるため、タブレットよりもタイプミスが少なくなるでしょう。また、タッチ操作が基本のタブレットより、細かな操作にも対応できます。

    また、複数のウィンドウを自由に表示できるのも、ノートブックを使用する利点です。資料を表示させたり、図やグラフを作成したりしながら書類を作成できます。また、多機能なソフトが充実しているのも、ノートブックの強みです。

  • arrow

    タブレットなら絵を描くことも可能

    タブレットはインターネットへ接続するだけの、受け身のデバイスではありません。クリエイティブな作業にも対応し、作品づくりに役立てることもできます。筆圧を感知できるペンに対応していれば、紙にペンで描く感覚でイラストやマンガを制作することも可能なのです。

    パソコンのように多機能で、細かな設定に対応しているアプリもあるので、タブレットひとつあれば、いつでもどこでも作品づくりを行えます。気分転換にいつもと違うところで作業することも、タブレットであれば簡単にできます。趣味で絵を描く人や、プロのイラストレーターにも、タブレットは強力なツールとして役立つでしょう。

  • arrow

    ノートブックなら大画面が使える

    ノートブックの多くは、外部ディスプレイへの出力が可能です。そのため、屋内で使用するときはノートブックのディスプレイではなく、外部ディスプレイへ接続することで、デスクトップパソコンのように使うことが可能です。

    解像度はノートブックと同じだったとしても、ディスプレイのサイズが大きければ文字や表などが見やすくなるため、作業効率が向上するでしょう。また、配信動画も大画面になることで、迫力ある映像を楽しめるようになります。このように、モバイル性以外のノートブックのメリットも重要なポイントです。

いいとこ取りの2-in1 PCを選ぶポイント

いいとこ取りの2-in1 PCを選ぶポイント

タブレットの手軽さとノートブックの機能性、どちらも魅力的です。しかし、どちらを選べばよいのか迷ってしまうのなら、2-in-1 PCという選択肢もあります。タブレットとしてもノートブックとしても使用できる、2-in-1 PCについて解説します。

  • arrow

    ビジネスに使うならスペックに注目

    2-in-1 PCをビジネスで使用するのであれば、スペックをよくチェックしておきましょう。仕事を効率よく進めるのであれば、それに対応できるたけの十分な性能が必要です。

    たとえば、複数のアプリケーションを同時に使用したり、大量のデータを扱ったりする場合、スペックが低いと作業効率が著しく低下してしまいます。エンターテインメントを楽しむだけならば、それほど高いスペックは必要ありませんが、ビジネスで使うには用途に耐えられるだけのスペックが求められるのです。

  • arrow

    カジュアルならサイズにこだわる

    2-in-1 PCをカジュアルに使用するのなら、サイズや重量などが重要ポイントになります。スペックは重要ですが、画面サイズが大きかったり、価格が高くなったりしてしまうと、気軽に使えなくなってしまいます。

    手ごろな価格で使いやすいサイズが、カジュアルに使える2-in-1 PCを選ぶポイントといえるでしょう。寝転がって使ったり、散歩に持っていったり、気負わずに使うなら負担にならないサイズにこだわりましょう。

  • arrow

    2-in1 PCを豊富なラインナップから選ぶ

    IdeaPad Flex 5 Gen 8 14型(AMD)

    IdeaPad Flex 5 Gen 8 14型(AMD)

    Yoga 7i Gen 8 14型 (第13世代Intel® Core™)

    Yoga 7i Gen 8 14型 (第13世代Intel® Core™)

    レノボの通販サイトでは、さまざまな2-in-1 PCが取り揃えられています。そのなかでもチェックすべき2機種を紹介します。

    Ideapad Flex 5 Gen 8は、AMDのCPUを搭載し、ビジネスからエンターテインメントまで幅広く対応できます。手軽に使えるのがポイントです。Yoga 7i Gen 8 14型は2880×1800と高解像度で色鮮やかな有機ELディスプレイを備える、表現力の豊かな2-in-1 PCです。クリエイティブな用途で使うなら、ぴったりの一台といえるでしょう。

まとめ

ノートブックとタブレットで迷っている方は、実際の製品をリサーチするのがおすすめです。その際には使用するシーンを想像することで、どちらが自分に適しているのか判断しやすくなるでしょう。 レノボでは豊富なラインアップをご用意しておりますので、ぜひ一度チェックしてみてください。

パソコンとタブレットの違いとは?それぞれの用途やおすすめの機種をご紹介!

パソコンとタブレットの違いとは?
それぞれの用途やおすすめの機種をご紹介!

パソコン代わりになるタブレットとは|選ぶときのポイントを紹介!

パソコン代わりになるタブレットとは
選ぶときのポイントを紹介!

【初心者必見】タブレットの使い方は簡単!基本操作や便利な活用法を詳しく解説

【初心者必見】タブレットの使い方は簡単!
基本操作や便利な活用法を詳しく解説

タブレットとスマホの違いは?2台持ちするメリットや使い分け方法を解説

タブレットとスマホの違いは?
2台持ちするメリットや使い分け方法を解説

タブレットの特徴や必要性は?選び方のポイントをご紹介

タブレットの特徴や必要性は?
選び方のポイントをご紹介

 ニーズに合う安いタブレットとは?自分に合ったタブレットの選び方とおすすめを紹介します!

ニーズに合う安いタブレットとは?
自分に合ったタブレットの選び方とおすすめを紹介します!

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x