【初心者向け】ゲーミングPCの初期設定が必要な項目とやり方を解説

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
国・地域
Hi
All
ログイン
language Selector,${0} is Selected
新規会員登録
新規会員登録

会員ランク「プロ」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大3%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間30万円以上のご購入で、次の会員ランク「プラス」に進み、更にお得になります

会員ランク「プラス」特典

• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大4%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
• 年間200万円以上のご購入で、次の会員ランク「エリート」に進み、更にお得になります
会員ランク「エリート」特典
• 対象製品が、非会員向け価格から更に最大5%OFF
• 専任担当者が御社をサポートします
リセラー特典
• Lenovo の全製品を確認いただけます。
• Lenovo.com よりもお得な価格にてご購入可能
詳しくはこちら >
の追加購入でランクアップ >>
PRO Plus
PROエリート
おめでとうございます。エリートレベルに到達しました。
Pro 法人専用ストア
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
何をお探しですか?
Quick Links
Recent Searches
Hamburger Menu
メインコンテンツにスキップする
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":""},"data":[{"bannerInfo":{"t_id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%E5%9B%9B%E5%8D%8A%E6%9C%9F%E6%B1%BA%E7%AE%97%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%96%8B%E5%82%AC%E4%B8%AD%EF%BC%81%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3C%2Fspan%3E%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpromo-offers%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagece524df8-3c66-4de6-af38-74a0bef4198c"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A2%97%E9%87%8F%E4%B8%AD%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%A0%E3%82%92GET%E3%81%97%E3%81%A6Lenovo%E3%81%A7%E3%81%8A%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81%20%E4%BC%9A%E5%A0%B4%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fd%2Fdeals%2Fpoint-up%2F%22%20target%3D%22_self%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(32%2C%2088%2C%20103)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%EF%BC%81%3C%2Fp%3E"},"id":"Page6871a840-09b3-42a1-bbe4-d2216ab20bc2"}},{"bannerInfo":{"t_id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%80%81%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%80%81%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%80%81%E4%BA%88%E5%82%99%E6%A0%A1%E7%94%9F%E3%81%AA%E3%82%89%E7%89%B9%E5%88%A5%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E9%A0%82%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fstudent%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Page95c2db72-c11c-4407-a128-38b0e4ac3b95"}},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3E%3Cspan%20style%3D%22text-wrap%3A%20nowrap%3B%22%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fp%3E%3Cp%3E%E3%81%8A%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E8%B3%BC%E5%85%A5%E7%9B%B8%E8%AB%87%E7%AA%93%E5%8F%A3%20%E2%98%8E%20%E6%B3%95%E4%BA%BA%3A0120-148-333%E3%80%80%E6%B3%95%E4%BA%BA%E5%B0%82%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2%E4%BC%9A%E5%93%A1%E7%99%BB%E9%8C%B2%20(%E7%84%A1%E6%96%99)%20%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fbusiness%2Fbenefits%2F%22%20target%3D%22_self%22%20textvalue%3D%22%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%22%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%20text-decoration%3A%20underline%3B%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagee5d77aa8-3d56-4b8d-9a0f-93c389595476"},"gInfo":""},{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277","language":{"ja":"","en":"","ja_jp":"%3Cp%3EJACCS%E5%88%86%E5%89%B2%E6%89%95%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%81%E6%9C%88%E9%A1%8D1%2C000%E5%86%86%E3%81%8B%E3%82%89PC%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%EF%BC%81%E8%A9%B3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AF%3Ca%20href%3D%22%2Fpartner%2Fjaccs-tejun%2F%22%20target%3D%22_self%22%3E%3Cspan%20style%3D%22color%3A%20rgb(41%2C%2078%2C%20149)%3B%22%3E%3Cstrong%3E%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%3C%2Fstrong%3E%3C%2Fspan%3E%3C%2Fa%3E%3C%2Fp%3E"},"id":"Pageca75713d-e7b9-4268-900a-24b8e2faa277"},"gInfo":""}],"autoRun":true,"displayTerminal":"pc"}
ホーム > 特集コーナー > ゲーミング > 【初心者向け】ゲーミングPCの初期設定が必要な項目とやり方を解説

【初心者向け】
ゲーミングPCの初期設定
が必要な項目とやり方を解説

ゲーミングPCが手元に届いたら、早く使ってみたくて心が弾みますよね。応答速度が速く、動きもなめらかなゲーミングPCでのプレイは、これからのゲーム体験をより素晴らしいものにしてくれるでしょう。しかし、そのためにはいくつか初期設定をする必要があります。パソコン本体および周辺機器は、初期設定をしなければせっかくの性能をフルで発揮することができないものもあります。この記事では、一般的なゲーミングPCにおいて、最低限これだけは設定しておきたいという初期設定について解説します。


ゲーミングPC

目 次

ゲーミングPCが届いたらまずやること

ゲーミングPCが届いたらまずやること

万が一、付属品などの内容物に不足がある場合や、最初から商品に傷や汚れがついている場合などは、早い段階で販売元に連絡する必要があります。一度使い始めると交換などの対応が難しくなるケースもあるため、最初のチェックはしっかりと行いましょう。ここでは、ゲーミングPCが手元に届いた時にまずやるべきことについて説明します。

  • arrow

    開封

    ゲーミングPCが手元に届いたら、外箱に凹みや破れがないことを確認して丁寧に開封します。運送中にゲーミングPCが衝撃を受けないようぎっちりと発泡スチロールなどの緩衝材が詰められているため、取り出すのに少し手間取るかもしれません。

    万が一、初期不良があった場合は送られてきた箱に詰め直して返送することになります。動作確認をして不具合がないことを確認できるまでは、梱包材は捨てずに保管しておきましょう。

  • arrow

    本体の設置

    ゲーミングPCは高性能がゆえに、各パーツから発せられる熱量が大きくなります。そのため、排熱についても考慮し、最低でも壁から30m程度は離れた位置に設置しましょう。

    デスクトップ型の本体には排気・吸気用の穴が空いていますが、壁や物などで吸気口や排気口を塞いでしまうとうまく排熱することができず、内部に熱がこもってしまいます。熱はパソコンの故障や寿命の短縮にも繋がるため、同様の理由で設置の際は横置きではなく縦置きすることをおすすめします。

  • arrow

    配線を整え電源を入れる

    ゲーミングPCを使う上で必要な配線は主に、キーボード、マウス、LANケーブル、モニター、電源ケーブルなどがあります。少し迷いそうなものがモニターで、接続する際は内蔵GPU側ではなくグラボ側に接続する必要があります。

    また、キーボードやマウスはUSB接続するタイプが多く、本体の差込口のうち黒色(USB2.0)と青色(USB3.0/3.1)どちらに接続するか迷うことがあるかもしれません。その場合は黒色の端子に繋ぎ、青色の端子はUSBメモリなどを使う時のために空けておくのがよいでしょう。

絶対にやっておくべき初期設定

ゲーミングPCを使い始める前に必ずやっておくべき初期設定について紹介します。少し面倒に感じるかもしれませんが、これだけは絶対にやっておくべきという内容ばかりです。逆に言えば、これさえやっておけば必要な初期設定は網羅できるともいえます。パソコンや周辺機器には初期設定が必須のものもあるので順に見ていきましょう。

  • arrow

    Windowsの初期設定

    Windowsには、パソコンを快適に操作するために便利な機能がいくつも備わっています。しかし、ゲームをプレイする上では必要ない機能も多いため、プレイの邪魔にならないようあらかじめ設定しておいた方がよい項目について解説します。

    ● Windowsの認証

    Windowsの認証には、Microsoftのアカウントが必要となります。既にアカウントを持っている場合はログインし、持っていない場合は新たに作成します。

    アカウント名は自由に決めることができますが、漢字やひらがなではなくアルファベットや英数字を使用しましょう。アカウント名に日本語が入っていると、稀にソフトをインストールできない、または起動できないといった症状が発生することがあるようです。

    ● Windows Update

    Windows Updateとは、Windows のシステムやセキュリティを最新の状態に更新する機能のことをいいます。セキュリティ面での安全確保や、パフォーマンスの改善やバグの修正なども行われるため、新しいパソコンを購入した際は必ず最初にWindows Updateを実行しましょう。

    更新の方法は、タスクバーの中にある検索欄に「更新」と入力します。すると「更新プログラムの確認」という項目がでてくるので、ここをクリックしてください。あとは表示される指示に従ってダウンロードとインストールを行うだけです。なお、アップデート中は再起動が繰り返されることがあります。

    ● マウスポインタの精度を無効化する

    マウスポインタの精度を無効化する

    Windowsには「ポインターの精度を高める」という機能が備わっており、デフォルトではONの状態になっています。これは、カーソルの加速度が増すため、マウスを動かした時に通常よりもカーソルの移動距離が長くなります。長い距離をカーソル移動する際には便利な機能なのですが、FPSのように正確な狙いを定める必要のあるゲームにおいてはエイムの妨げになるため、機能をOFFにしておいた方がよいでしょう。

    ● ゲームモードを有効化する

    Windows11から新たに「ゲームモード」という設定ができるようになりました。デフォルトではOFFになっていますが、ONにすることでゲーム中のパフォーマンスを高められるかもしれません。

    具体的な機能としては、バックグラウンドでのWindows Updateや通知がオフになるというものです。そこまでプレイに影響はないかもしれませんが、機能をONにすることによるデメリットは特にないため、ゲームプレイ前にONにしておくことをおすすめします。

    ● バックグラウンドアプリを停止する

    Windowsでは、アクティブでない状態でもバックグラウンドでアプリを実行することができます。実際に起動しているアプリは一つだけに見える場合でも、実はバックグラウンドでアプリが実行されていることがあるかもしれません。

    不要なアプリが動いているとメモリやCPUを余計に使用するため、パソコンの動作が重くなってしまうことがあります。ゲームのプレイ中はただでさえメモリやCPUの使用率が高くなるため、不要なアプリは動作しないように設定しておきましょう。

    ● 固定キーの通知をオフにする

    Windowsでは「Shift」キーを5回連続で押すと、固定キーを有効にするかどうかのポップアップが表示されます。「固定キー」機能を使えばキー同士が離れている場合でも片手で操作できるので便利なのですが、ゲーム中に突然メッセージが表示されたら戸惑ってしまいますよね。

    また、意図せず固定キーをONにしてしまった場合、キーボード操作も通常とは異なる動作になります。ゲームをプレイする際はあらかじめShift連打による通知を切っておいたほうがよいでしょう。

    ● 電源の設定

    一定時間パソコンを操作しないでいると、自動的にスリープ状態になったり、電源が切れたりしますが、この時間は自分で好きなように設定することができます。

    また「電源モード」の設定では、バッテリーの消費具合についても自分で設定することができます。ノートPCでバッテリーを使用している場合は別ですが、電源に接続した状態でゲームをプレイするのであれば、「最適なパフォーマンス」にしておきましょう。負荷が増えるような場面でもゲームの処理を優先してくれます。

  • arrow

    グラボの設定

    グラボの性能を最大限引き出すためには、対応する最新のドライバをインストールする必要があります。購入したばかりのゲーミングパソコンでは、既にドライバがインストールされている場合であっても、それが最新の状態であるとは限りません。パソコンが手元に届いたら、必ず初期設定の段階でドライバを最新の状態に更新しましょう。

    多くのゲーマーから愛用されているグラボ「GeForce GTX」や「RTXシリーズ」のドライバであれば、販売元であるNVIDIAのサイトから無料でダウンロードすることができます。「NVIDIA コントロールパネル」から「電源管理モード」を「パフォーマンス最大化を優先」に変更しておきましょう。

  • arrow

    モニターの設定

    モニターの設定

    ゲーミングモニターを使用する場合は最初にリフレッシュレートについて設定する必要があります。この設定をしないままでいると、せっかく高性能なゲーミングモニターを使用していても通常のモニターと同等の性能しか発揮できないかもしれません。

    設定方法について簡単に説明すると、設定>システム>ディスプレイと進み、「ディスプレイの詳細設定」から「リフレッシュレート設定」を選択します。すると選択できるリフレッシュレートの一覧が表示されるので、手持ちのモニターの出せる最大の値を設定します。一度画面が暗転して設定完了となります。

  • arrow

    キーボードの設定

    先に説明した固定キー以外にも、キーボードには使いこなせば便利な機能が備わっています。その一つがショートカットです。ショートカットを設定しておけば、ワンタッチで複雑な操作ができるようになります。

    ゲームを始めたばかりの頃にはまだあまり必要性を感じないかもしれません。しかし、ショートカットの存在を知っておくだけでも、後々に自分のプレイスタイルやゲームの内容などに合わせて操作しやすい環境を整えていくことにもつながるでしょう。

  • arrow

    マウスの設定

    マウスによってはDPIやボタンの割り当てなどができるものがあります。ゲーミング用のマウスは一般的なマウスと比べてボタンの数が多かったり、特殊な機能を使えたりと高性能なものも多数あります。

    • DPI:マウスの動きに対してカーソルがどれだけ動くかを表す数値。数値が大きいほどカーソルの移動距離が長くなります。
    • ボタンの割り当て:各ボタンにショートカットを設定することが可能。ボタン1クリックで「進む」「戻る」や「コピー」「貼り付け」などの機能を使えるようになります。

    マウスの設定は、公式サイトからドライバや設定するためのソフトウェアをダウンロードして行うことが一般的です。

  • arrow

    セキュリティーソフトのアンインストール

    セキュリティーソフトのアンインストール

    新しくパソコンを購入すると、有料のセキュリティソフトのお試し版がインストールされていることがあります。「30日間無料」などと無料で使用できる期間が定められているため、もし延長するつもりがないのであれば、初期設定の段階でアンインストールすることをおすすめします。

    基本的にウィルス対策はWindows標準ソフトの「Windows Defender」だけで十分ともいわれています。もし使用期限の切れた有料ソフトがパソコンに残ったままだと、セキュリティ面で問題が生じてしますので注意が必要です。

  • arrow

    Xbox Game Barの無効化または削除

    「Xbox Game Bar(エックスボックス ゲーム バー)」はWindowsに搭載されている機能で、ゲーム中の画面や音声の録画・録音などをすることができます。

    CPUへの負荷がかかるため、必要ない人は無効化もしくは削除してしまって問題ありません。もし配信などでゲーム画面を記録したいという場合であっても、他にも無料で使えてCPUへの負荷が小さく、かつより高性能なツールも存在するため、Xbox Game Barは削除してしまってよいでしょう。

そこまで優先度の高くない初期設定

これまでに説明した項目について初期設定が済んでいれば、もうゲームを始められる状態になっています。ここからは、そこまで優先度の高くない設定について紹介します。こういった設定もできるんだと軽く知っておく程度で大丈夫です。

  • arrow

    サウンドの設定

    パソコンにマイクやヘッドホン、外部スピーカーを接続して使用する場合、自動的にそれらを認識して音を出してくれるケースがほとんどです。なのであまり気にしなくても良いかもしれませんが、複数のデバイスを接続している場合などは、サウンドの設定をしなければ音が出ないということがあるかもしれません。

    その場合、画面右下にあるスピーカーマークから「サウンドの設定」を開き、音声を出力したい機器を選択しましょう。音量の調整なども同じ画面で行えます。

  • arrow

    プライバシー設定をオフにする

    新たにMicrosoftアカウントを作成した場合、最初の認証の段階でプライバシーへのアクセスについて既に設定完了しています。その際にMicrosoftに位置情報や連絡先情報を提供するかどうか設定した内容について、「設定」画面の「プライバシー」から変更することができます。オンのままでも問題ありませんが、より負荷を軽減させたい場合や自分の情報をMicrosoftに提供したくないという場合はここで変更することができます。

まとめ

ゲーミングPCは高性能な分、一般的なパソコンよりも初期設定の項目が多く、大変だと感じてしまうかもしれません。しかし、せっかく購入したゲーミングPCの性能を十分に発揮するには初期設定が重要です。ネットで調べものができる程度の情報収集力がある方なら問題なく設定できる内容ですが、中には自分で設定することが難しいという方もいるかもしれません。そのような場合は、販売元のサポート(代行)を利用するとよいでしょう。LenovoでゲーミングPCを購入すると次のようなサポートを受けることができるので安心です。 1.24時間365日対応のサポートあり
2.ゲーミングに関する知識をもった専属のサポート担当者が対応
3.初期設定以外にもSteamやDiscordの使い方など、 ゲームに必要な要素を何でも聞ける

初心者でもわかる!ゲーミングPCのスペックの 選び方を解説

初心者でもわかる!
ゲーミングPCのスペックの 選び方を解説

ゲーミングPCとは?普通のPCとの違いや購入方法を徹底解説

ゲーミングPCとは?
普通のPCとの違いや購入方法を徹底解説

初心者向けゲーミングPCおすすめ購入ガイド

初心者向けゲーミングPC
おすすめ購入ガイド

ゲーミングノートPCのメリットや初心者におすすめの機種5選を紹介

ゲーミングノートPCのメリットや初心者に
おすすめの機種5選を紹介

ゲーミングPCは10万円以下で購入できる?相場や安く購入するポイントを解説

ゲーミングPCは10万円以下で購入できる?
相場や安く購入するポイントを解説

価格重視のゲーミングPC選び!お買い得な高コスパモデル特集

価格重視のゲーミングPC選び!
お買い得な高コスパモデル特集

open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x