国際女性デー <span>記念パネルディスカッション

おすすめ製品
おすすめの検索結果
販売価格:
全てのサイト内で検索
言語
フランス語
英語
ไทย
ドイツ人
繁體中文
Hi
All
新規会員登録
新規会員登録
Delete icon Remove icon Add icon Reload icon
TEMPORARILY UNAVAILABLE
直販での販売は終了いたしました。
一時的に販売不可
Cooming Soon!
. Additional units will be charged at the non-eCoupon price. Purchase additional now
We're sorry, the maximum quantity you are able to buy at this amazing eCoupon price is
カートを保存するには、Lenovo IDでサイン イン。もしLenovo IDをお持ちでないお客様は新規ご登録いただく必要がございます。
サインインまたはアカウントを作成してリワードに参加する
カートを見る
カートが空です!
削除
items in cart
Some items in your cart are no longer available. Please visit cart for more details.
has been deleted
Please review your cart as items have changed.
of
Contains Add-ons
購入手続きへ進む
はい
いいえ
Popular Searches
Hamburger Menu
アウトレット
メインコンテンツにスキップする
All
{"backgroundColor":"#e6f4fa","sideMsg":{"t_id":"Pagec47575dd-84f8-4e36-99a5-d7442498b518","language":{"ja":"","ja_jp":""},"id":"Pagec47575dd-84f8-4e36-99a5-d7442498b518"},"data":[{"pcInfo":"","mAndTabInfo":"","bannerInfo":{"t_id":"Pagee59b1642-0fb1-4b96-8d97-8fe8c318253e","language":{"ja":"","ja_jp":"%3Cp%3E%E8%A4%87%E6%95%B0%E5%8F%B0%E3%81%AE%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%82%84%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%81%94%E7%9B%B8%E8%AB%87%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%89%E3%80%80%E2%98%8E%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%B0%82%E7%94%A8%E7%95%AA%E5%8F%B7%200120-153-574%3C%2Fp%3E"},"id":"Pagee59b1642-0fb1-4b96-8d97-8fe8c318253e"},"gInfo":""}],"autoRun":true}
国際女性デー記念パネルディスカッション|いつまで続く?“女性X理系”に対する無意識のバイアス | レノボ・ジャパン

国際女性デー 記念パネルディスカッション

いつまで続く?

“女性×理系”に対する

無意識のバイアス

〜学校や企業ができることは〜

国際女性デー,理系女子,Lenovo,レノボ動画を視聴する
国際女性デー,理系女子,Lenovo,レノボ動画を視聴する

IT・ テクノロジー分野で
活躍する女性を増やすには?

経済や政治での女性の活躍が一層期待される昨今、
成⻑分野であるIT・テクノロジー分野に進学・就職する女性の数が
少ないことが大きな課題となっています。

特に、日本の女性の「理系」「工学部」への進学率はOECD加盟国の中でも最下位と
なっており、
IT・テクノロジー分野で活躍する女性が増えなければ男女の
経済的格差の拡大や今後のITサービスの開発における多様性の欠如などが懸念されます。
そこで、3月8日の “国際女性デー” を記念して、2022年3月7日(月)に
「いつまで続く? “女性 × 理系” に対する無意識のバイアス 〜学校や企業ができることは 〜」
をテーマ
に、オンラインパネルディスカッションを開催しました。

議題01

女性理系進学の課題と現状

日本の工学系分野における女性の割合は16%で、OECD加盟国の中でも最も低いといわれています。
また、サイエンス、エンジニアに興味がある女性は3.4%で66ヵ国中でも最下位。

なぜ日本の女性は理系への進学、就職率が低いのか。
科学技術の発展の歴史などを交えて紐解きます。

議題02

理系に進む女性が少ない原因

なぜ、日本では理系に進む女性が少ないのか。
「女性は理系科目が苦手」といったバイアスが強いことや、
ロールモデルの不足など多くの原因について考察が進みました。

また表面の原因だけではなく、女性を取り巻く労働環境や働き方がもたらしている
影響に関しても着眼した
深い議論となりました。

議題03

女性の今後の取り組みについて

理系に進む女性を増やすために学校・企業ができることとは。

保護者も巻き込んだキャリア講座、教員向けのジェンダー研修、
企業による学生に働くイメージを持ってもらうための機会提供の拡大、
学校現場での数理教育環境の整備等、多くの具体的な提案がされました。

国際女性デー,理系女子,Lenovo,レノボ動画を視聴する

パネリスト

デビット・ベネットレノボ・ジャパン合同会社
代表取締役社⻑

義務教育でテクノロジーへの
アクセスを男女関係なく平等に

田中 沙弥果一般社団法人Waffle
共同創業者兼CEO

“わきまえない女”で
自分たちが女性のリーダー
ポジションになる

塚本 泰通レノボ・ジャパン合同会社
大和研究所 執行役員
Distinguished Engineer

家族やチーム、社会が
一丸となり男女関わらず
カバーし合う柔軟な社会を

石戸 奈々子(モデレーター)
CANVAS代表 /
慶應義塾大学教授

女性も男性も、社会全体を
変えていかなくてはいけない

成島 由美学校法人
大妻中学高等学校 校長

女性の幸せは女性たちに
よって作っていける

movie

実際のパネルディスカッションの動画をご覧いただけます。

movie-pic.webp

timetable

  1. 01 パネリスト紹介 | 0:00~
  2. 02 女性の理系進学の現状と課題 | 6:53~
  3. 03 理系に進む女性が少ない原因 | 22:17~
  4. 04 企業や学校の具体的な今後の取り組み | 45:55~
  5. 05 視聴者からの質疑応答 | 54:06~
レノボの「Diversity & Inclusion」
への取り組みはこちら
open in new tab
© 2024 Lenovo. All rights reserved.
© {year} Lenovo.All rights reserved.
製品を比べる  ()
x