yamasita-main.jpg
ゲーミング・ノートブックLegion 560Pro (16.0型)
interview

時代の進化を感じたゲーミングノートPC「デスクトップに劣らない」【山下祐貴さん編】

Legionの性能を知りたくて

yamasita-02.jpg

── 自己紹介

大学4年生の山下祐貴です。ゲームはかなり好きで、結構ヘビーなほうですね。1日4~5時間、夜中ぶっ通しで遊んでます。ゲーミングPCに関しては、元々他社のマシンを持っていましたが、LegionのPCを使ったことがなかったので、性能や操作感はどんなものかを知りたくて応募しましたね。

── これまでのPCスペックについて

買った時は、あまり知識がなかったので、ショップブランドで組んでもらいました。グラボがGTX1050を搭載したもので、もう、スペック的に限界だなと思っていました。
『Call of Duty』を遊んでいて、昨年から『VALORANT』も始めています。『Apex Legends』は、このPCをお借りする1~2ヵ月前から始めたところです。なので、FPS歴だけでいうと、そこそこ長いほうですね。

FPS以外に得意なジャンルはストラテジー系です。なので、FPSを遊ぶとき、反射神経が良いほうではないので、撃ち合いを頑張るタイプというよりもオーダーを出す方が得意ですね。
ストラテジー系はMOBAもやっていましたし、領地を取り合う『シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI』を友達とやってて、「お前つえ~のかよ!」とは良く言われてました。それで、「年越しCiv」とかやってましたね(笑)。

LegionのゲーミングノートPCは、デスクトップにも劣らない

── ゲーミングノートPC Legin 560 Proを選んだ理由と操作性

デスクトップPCを選んだのならば、キーボードやモニターなどは自分で変更できちゃうので、スペック差はそこまで生まれないな、と。でも、ゲーミングノートPCの場合は、最初から一体型になっているので、キーボードの打鍵感や画面の大きさなどを変えることができないので、体験する上で、ゲーミングPCとしてどんなものか気になって、セレクトしました。

改めて、時代の進化を感じたというか、自分が持っていたPCよりもゲーミングノートPCの性能が高かったことに驚きを隠せませんでした(苦笑)。排熱のファンの音も静かで、『Apex Legends』やレーシングゲームを遊んでいるときも、ファンなどの音が全然出なかったところも驚きでしたね。あと、熱も高くならないところも驚きました。

キーボードの打鍵感に関しては、さすがにデスクトップPC用の高いものと比べると、違和感がありますが、ほかのノートPCやデスクトップPCのおまけで付いてくるものより、押し込み加減も悪くないというのが第1印象でした。
あと、テンキーが付いてくるところも自分としては良かったところ。卒論で数字を入力することが多かったので、テンキーで数字を入力できるのはすごく良かったですね。タッチパッドを無効にできる「タッチパッドロック」機能がボタンひとつで設定できるので、ゲームを遊びたいときだけオフにできるのいいですね。

yamasita-01.jpg

グラボは、RTXの3000番台をこれまで使ったことがなかったので、数字上では知ってはいたものの、どれぐらい性能差があるのか気になっていました。ゲーミングノートPCなので、デスクトップのものとは違うとは思いますが、今回それを体験することができたのは良かったです。
で、実際、カクツクこともなく、FPSが100を下回ることもなかったので、十分なスペックだなという印象でした。

── 付属の周辺機器について『Lenovo Legion H500 PRO 7.1 サラウンドゲーミングヘッドセット』や『Lenovo Legion M500 RGBゲーミングマウス』の使い心地はいかがでしたか?

このヘッドセット「Lenovo Legion H500 PRO 7.1 サラウンドゲーミングヘッドセット」、自分でも買おうかなと思うぐらい、使い心地が良かったです。7.1chに対応しているところもそうですが、イコライザーが3つ付いているし、音量設定も手元でできるので。あと、側圧がそこまで強くないので、長時間付けていても耳が痛くならなかったです。
マウスは、反応速度や遅延はそこまで感じなかったので、悪くないのかなと思いました。

遊びたかったけど買うのに迷っていたゲームを「Xbox Game Pass Ultimate」で堪能できた

── Legion 560 Proを使ってみて

画面に関してなんですけど、アスペクト比が16:10なんですよね。普段使っている画面は、16:9なので最初は違和感があったんですけど、縦方向に広いというのは『Apex Legends』などバトロワ系のゲームで有利。
高所ポジで敵がギリ見えない位置などでも、16:10だったら見やすくなりますし。このアスペクト比は結構レアなので、良いところですね。リフレッシュレートが165Hzなので、滑らかさを感じることもできました。
『Apex Legends』は、シーズン11から始めて、今回お借りしたPCだけで、ほぼ初心者の状態から1シーズンで、ランクがダイアモンド帯に行くことができました。そう考えると、デスクトップPCと比較しても劣る点はないのではいかと思いましたね。

あと、特に変わったなと感じたところは、遠くにいる敵が見やすくなったところです。プロのプレイヤーや有名なプレイヤーは、アンチエイリアシングで敵を荒く表示すると見やすくなるという意見があったんですけど、自分の場合はその逆で見えづらくなって。クッキリしているほうが見やすいかなと思いました。
自分は画面の設定を高めでやっているんですが、それでも問題なく100FPS以上は余裕で出ていました。なので、結構遊びやすいなと。グラフィックの質を下げてパフォーマンスを上げるといよりも、高設定でグラフィックを楽しむのが好きなので、設定は高めにしていますね。

── スグゲーの付帯サービス「Xbox game Pass Ultimate」について

「Xbox Game Pass Ultimate」、結構利用しています。レーシングゲームが好きなんですけど、『Forza』や『ニード・フォー・スピード』は結構値段が高いので、買うのを迷っていたんです。それが「Xbox Game Pass Ultimate」に入っていたので、かなりの頻度で使わせてもらいました!
他には『Back 4 Blood』や『ASTRONEER』、『Craftopia』など、有名なタイトルも遊んでます。このあたりのタイトルも、遊んでみたかったけど、自分で買うのはな~と思っていたので、良かったです。
最初にゲーミングPCを触ってみたいというのであれば、こうしたサブスクで使ってみることもオススメしたいところです。

560pro.png

ゲーミング・ノートブックLegion 560Pro (16.0型)

製品情報 >
about.png

毎月定額で最新ゲーミングPCと周辺機器がセット!
さらに「ゲーミングに特化したサポート」や
「100を超える人気ゲームの最長2年間遊び放題」も付いた
お得なサービスです!

about-btn.png
インタビュー一覧に戻る >

Legionを知る

PCゲームを快適に操作できるLegion。
まだゲーミングPCを買ったことがない方、購入を検討されている方にLegionの魅力をお伝えします。

750i-ign
Lenovo『Legion Slim 750i』使用レポート 業界最薄・軽量・4KHD・HDRの 属性てんこもりゲーミングノート
2021.7.21
ノートPC
vtuber-review5
【VTuberによるPCレビュー】エビマルがゲーミングノートPCで遊んでみる【APEX】
2021.06.14
ノートPC
vtuber-review4
【VTuberによるPCレビュー】黛・相羽のにじさんじレノボショッピング【APEX】
2021.02.15
デスクトップPC
ノートPC
Legionを知る一覧

Legionでもっと楽しむ

すでにLegionをお持ちの方向けに、
イベント・キャンペーン情報や、ゲーミングPCをより楽しむための情報をおとどけしています。

apex-tips2
今日から勝てるApex Legends【Sengoku Gaming Shoh選手編】 異色の経歴を持つプロゲーマーが「Apex Legends」のテクニックを伝授!
2021.8.17
オリジナルコンテンツ
apex-tips-banner338
今日から勝てるApex Legends【SCARZ Rumad選手編】 プロが教える「Apex Legends」のテクニックとは‥‥!?
2021.7.21
オリジナルコンテンツ
playvideo5
Apex Legendsの面白・凄テク動画を厳選 【珍プレイ好プレイ】第5弾ムービー公開中! 皆さんのプレイ映像が採用されるかも!? 特設サイトにて動画募集中♪
2022.3.31
オリジナルコンテンツ
Legionでもっと楽しむ一覧

チーム Legion

  • V3 Esports
  • SENGOKU GAMING
  • 匠Festival
  • Team iXa

Mail Magazine

Legion Club
Txt Magazine
メールマガジンを申し込む office