Lenovo ThinkSystem SR570
手頃な価格で強力な1U/2Sラック型サーバー
販売価格 ¥410,025
税込・送料無料

Lenovo ThinkSystem SR570
手頃な価格で強力な1U/2Sラック型サーバー
販売価格 ¥410,025

-
製品仕様
DESCRIPTION SPECIFICATIONS フォーム・ファクター 1Uラック型サーバー プロセッサー数 最大 2 基の第 2 世代インテル® Xeon®スケーラブル・プロセッサー、 150W、プロセッサーあた り最大 26 コア メモリー(最大) 最大 1TB(16個 のDIMMスロット、64GB DIMM使用時)2666MHz/ 2933MHz TruDDR4、インテル® Optane™ DCパーシステント・メモリー 拡張スロット 最大 3 個の PCIe 3.0 ドライブ・ベイ数 最大 10 個の 2.5 型(オプションの 4 個のダイレクトコネクト AnyBay を含む)、または最大 4 個の 3.5 型 内蔵ストレージ 最大:48TB(3.5 型 SAS/SATA HDD);30.72TB(3.5 型 SATA SSD);24TB(2.5 型 SAS/SATA HDD);76.8TB(2.5 型 SSD);30.72TB(2.5 型 NVMe);1 個または 2 個の M.2 ネットワークインターフェース 標準で 2 個の 1GbE ポートと LOM インターフェース。オプションで ML2、PCIe をサポート NIC ポート 2 個の 1GbE ポートと 1 個の 1GbE 管理専用ポートを標準装備 電源 最大 2 個のホットスワップ/冗長電源 550W/750W Platinum、または 750W Titanium 高可用性機能 ホットスワップ対応 HDD/SSD/NVMe、ホットスワップ対応 PSU/ファン、ライトパス診断、全主要コンポーネント用 PFA、ASHRAE A4 対応(一部構成で対応)。オプションで Call Home 機能付き XClarity Pro RAID サポート ホットスワップ対応モデルに標準搭載のハードウェア RAID 0、1、5。シンプルスワップ 3.5 型モデルにソフトウェア RAID 0、1、5 セキュリティ Lenovo ThinkShield、鍵付きベゼル; 鍵付きトップカバー; TPM 2.1規格。 管理 XClarity Administrator; XClarity Controller(内蔵ハードウェア)。オプションで XClarity Pro 対応 OS Microsoft、SUSE、Red Hat、VMware。詳細については、lenovopress.com/osig をご覧ください。保証 1 年または 3 年間の部品/オンサイト修理・保証サービス(翌営業日対応、9 時間 × 週 5 日/お客様交換可能ユニット送付サービス) -
360° ツアー
-
特長
ワークロード最適化のサポート
インテル® Optane™ DCパーシステント・メモリーは、特にデータセンターのワークロード向けに設計された、新しい柔軟なメモリー層で、大容量、低価格、優れた永続性という、これまでにない組み合わせを提供します。このテクノロジーは実際のデータセンター運用に多大な影響を与えます。再起動時間は数分から数秒に短縮され、仮想マシンの密度は 1.2 倍に高め、14 分の1の短い待ち時間と14 倍高速の IOPS によってデータ複製時間が大幅に改善され、さらにはハードウェア内蔵の永続データへのセキュリティも向上します。*
* 2018 年 8 月実施のインテル社内テストに基づいています。
柔軟性の高いストレージ
Lenovo AnyBay は、同じドライブベイ内でドライブのインターフェイスをSAS、SATA、またはNVMeから選択できるように設計されています。PCIe SSD で一部のベイを構成し、残りのベイを SAS ドライブで使用し、今後必要に応じてSASをPCIe SSD にアップグレードして増やすことができます。
IT管理の強化
Lenovo XClarity Controller は、基本的なサーバー管理タスクを標準化、簡素化、自動化するよう設計され、ほぼすべての ThinkSystem に組み込まれている管理エンジンです。
Lenovo XClarity Administrator は、ThinkSystem のサーバー、ストレージ、ネットワーキングを一元管理するためのアプリケーションであり、手動操作と比較してプロビジョニング時間を最大 95% 短縮できます。Lenovo XClarity Integrator を実行して既存の IT 環境にスムーズに XClarity を統合すれば、IT 管理の効率化、プロビジョニングの迅速化、コストの抑制を実現する支援となります