デザイン性とパフォーマンスを両立した
プレミアムモバイルワークステーション「ThinkPad P1」発表
〜17.3型大画面&薄型で比類なきモビリティ性を提供するハイパフォーマンスモデル「ThinkPad P72」も発表〜
レノボ・ジャパン株式会社(本社東京都千代田区、代表取締役社長デビット・ベネット、以下レノボ)は本日、プレミアムモバイルワークステーション「ThinkPad P1」、17.3型のハイパフォーマンスワークステーション「ThinkPad P72」を発表しました。
ThinkPad P1は、6コアCPUの第8世代インテル®Xeon®プロセッサーを搭載。狭額縁を採用し、デザインとパフォーマンスの融合を実現したモバイルワークステーションです。ThinkPad P72は、従来モデルより、さらに薄くパワフルに進化しました。デスクトップ型ワークステーションをも凌ぐ性能を備えたハイパフォーマンスマシンです。解析やシミュレーション、映像編集など、これまでデスクトップ型ワークステーションでなければ難しかった高負荷作業が社外でも行え、業務の効率化、働き方改革の促進に適しています。
ThinkPad P1
パフォーマンスとデザイン性を追求した、薄型軽量モバイルワークステーション「ThinkPad P1」
ThinkPad P1は、14型並みのフォームファクターに15.6型ディスプレイを搭載した薄型軽量のモバイルワークステーションです。狭額縁ディスプレイを採用し、スタイリッシュなデザイン性を追求しました。薄型軽量ながら、6コアCPUの第8世代インテル® Xeon®プロセッサー、NVIDIA®Quadro®P2000を搭載可能です。またThinkPad P50/70シリーズにも採用されているレノボ独自の冷却システムFLEX Performance Coolingを搭載。CPUおよびGPUそれぞれに冷却ファンを備え、発熱状況に応じてファンの回転を制御し、高い冷却性と静音性を発揮します。4Kディスプレイモデルは、タッチ操作に対応し、屋外でも見やすい400nitの高輝度を実現。色の再現性に優れた100% Adobe RGBを採用しています。その他、最大約15時間の長時間バッテリー駆動、Rapidチャージ対応、小型の135W ACアダプターなど、モバイル利用を考慮した設計です。本格的なクリエイティブツールを無理なく扱える充分なパワーを備えながら、ワークステーションとしては薄型の薄さ18.4mm を実現し外出先への持ち運びなど、ビジネスモバイルPCのように利用できます。
【ThinkPad P1:主な仕様】
OS:Windows 10 Pro 64bit(日本語版) / Windows 10 Pro for Workstations 64bit (日本語版)
プロセッサー:インテル®Xeon®E-2176M プロセッサー / インテル®Core ™i7-8850H プロセッサー / インテル®Core ™i7-8750H プロセッサー / インテル® Core ™i5-8400H プロセッサー
メモリー:最大64GB(ECCメモリーは最大32GB)
ストレージ:最大4TB(2TB M.2 SSD×2)
グラフィックス:NVIDIA®Quadro®P1000 / P2000
ディスプレイ:15.6型 UHD マルチタッチ対応IPS液晶 / 15.6型 FHD IPS液晶
インターフェース:USB 3.1 Gen2 Type-C (Thunderbolt 3共用)×2、USB 3.1 Gen1 Type-A×2、HDMI、RJ-45、4-in-1メディアカードリーダー、スマートカードリーダー (オプション)、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
バッテリー駆動時間:最大約15時間 ※1
本体寸法:約361.8×245.7×18.4mm ※2
本体質量:約1.71kg ※2
販売価格:315,000円(税別)より
発売日:2018年8月21日
【製品詳細】
URL: https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/p-series/ThinkPad-P1/p/22WS2WPP101
ThinkPad P72
デスクトップ型ワークステーションをも凌ぐ、高性能モバイルワークステーション「ThinkPad P72」
従来モデルより、さらに薄くなり可搬性が向上した17.3型の大画面モバイルワークステーションThinkPad P72。6コアCPUの第8世代インテル®Xeon®プロセッサー、パスカル世代のNVIDIA®Quadro® P5200、最大128GBメモリー、6TBのストレージを搭載でき、レノボのモバイルワークステーション史上、また、ThinkPad史上最もパワフルな一台となっています。100% Adobe RGBの広域な色彩で色を忠実に再現。4Kディスプレイは400nitの高輝度により、屋外でも鮮明な画質を実現します。またバックライト付きキーボード、CADのモデリングに便利なテンキー、3つボタントラックパッドなど、使いやすさを追求した設計となっています。製造系はもちろん建築・土木、デジタルコンテンツの制作など、これまでデスクトップ型ワークステーションでしか難しかった高負荷な作業が、場所を選ばず可能になる一台です。
【ThinkPad P72:主な仕様】
OS:Windows 10 Pro 64bit(日本語版) / Windows 10 Pro for Workstations 64bit (日本語版)
プロセッサー:インテル®Xeon®E-2186M プロセッサー / インテル®Xeon®E-2176M プロセッサー / インテル®Core ™i7-8850H プロセッサー / インテル® Core ™i7-8750H プロセッサー
メモリー:最大128GB(ECCメモリーは最大64GB)
ストレージ:最大6TB(2TB M.2 SSD×2、2TB HDD)
グラフィックス:NVIDIA®Quadro®P600 / P2000 / P3200 / P4200 / P5200
ディスプレイ:17.3型 UHD IPS液晶 / 17.3型 FHD IPS液晶
インターフェース:USB 3.1 Gen2 Type-C (Thunderbolt 3共用)×2、USB 3.1 Gen1 Type-A×4、HDMI、MiniDP、RJ-45、SDカードリーダー、スマートカードリーダー (オプション)、マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック
バッテリー駆動時間:最大約18時間 ※1
本体寸法:約416×281×24.5 -29.4mm ※2
本体質量:約3.4kg ※2
販売価格:318,000円(税別)より
発売日:2018年8月21日
【製品詳細】
URL: https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/p-series/ThinkPad-P72/p/22WS2WPWP72
【製品名】
ThinkPad P1(シンクパッド ピーワン)
ThinkPad P72(シンクパッド ピーナナジュウニ)
※1 バッテリー駆動時間は構成により異なります。測定値はJEITA2.0によるものです。
※2 本体の寸法や質量は構成に依存します。
Lenovo、ThinkPadは、Lenovoの商標です。
その他の製品名および会社名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
<レノボ・ジャパン ホームページ>
トップページ : http://www.lenovo.com/jp/ja/
プレスリリース : http://www.lenovo.com/jp/ja/news/
製品画像ダウンロード : http://www.lenovo.com/jp/ja/media/
<レノボについて>
Lenovo(HKSE:992/ADR:LNVGY)は、Fortune Global 500に含まれる売上高450億米ドルのグローバル企業であり、スマートデバイス、インフラシステムなどにより最高のユーザーエクスペリエンスを提供し、Intelligent Transformationを実現させるビジョンを持ちます。レノボは非常に広範なコネクテッドデバイス製品を製造する企業で、スマートフォン(モトローラ)、タブレット、PC(ThinkPad、Yoga、Lenovo Legionなど)ワークステーションおよびAR/VRデバイス、スマートホーム/オフィス製品などを提供しています。レノボはまた、今後社会やビジネスが相互につながり変革してゆくために必要とされるコンピューティングのパワーとキャパシティを次世代のデーターセンターソリューション(ThinkSystem、ThinkAgile)によって提供します。レノボはすべての人の優れた力を呼び起こし、誰もが発展するよりスマートな未来を創ることを目指しています。 LinkedIn, Facebook, Twitter, Instagram, Weiboで最新情報を提供しています。レノボの詳細については、www.lenovo.com/jp/ja/ でご覧いただけます。